このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/15 08:16
・製品名・型番
PC-GD187TCAF
・接続方法
無線LAN
▼お困りごとの詳細
シャットダウンしたら、青い画面がでて、以前サポートで回答を得た、強制終了、放電、電源を入れてBIOSの設定を工場出荷時に戻す、を行ったあとに今までに見たことがない、ドライブのスキャン及び修復中になり、100%完了しましたから進みません。
このまま待ち続けた方がいいのでしょうか?
数日前に使用時に固まってしまい、強制終了再起動したら、更新しています○○%か、設定しています…みたいな画面がでたのを覚えていますが、内容までは覚えていなくて、その後は普通に使えていました。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
電源スイッチを長押し(4秒位)し、パソコンを強制終了してセーフモードでの起動を試しても改善しなけいならHDDの故障でしょう。修理依頼したらいかがですか。修理後、パソコンは元のWindows10で返却されますので、再度、Windows11へのグレードアップアップが必要です。
Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023289
「今すぐダウンロード」をクリックしてインストールアシスタントをダウンロードすればアップグレードを開始します。
Windows 11 をダウンロードする → https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
修理サービス → https://support.nec-lavie.jp/repair
修理申し込み手順 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/step/index.html
3時間ほど過ぎて強制終了して、セーフモードで起動できました。
システムの復元は必要ないでしょうか?復元ポイントには2つ出てきて、windowsモジュールインストローラーと自動復元ポイントと出てきます。
今の状態でシステムの復元が必要か、どちらを選択するのか教えて頂けたら幸いです。
また、windows11にはアップグレートしていませんがしたほうがいいのでしょうか?
2023/04/15 10:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
1.Windowsスタートからエクスプローラーを開き、PCを選択
2.Cドライブを右クリック
3.プロパティ→ツールを開きエラーチェック内の「チェック」を選択
4.エラーがあればWindowsの指示に従って修復を行う
上記を実行して通常で起動すればシステムの復元は必要無いと思います。もし、システムの復元を実行するなら最近の復元ポイントを選択したらいかがですか。Windows 10のサポートが終了するのは2025年10月14日です。Windows11へのグレードアップが有償になる可能性もありますのでグレードアップしておいた方がいいと思います。PC-GD187TCAFはNECのでWindows11での動作確認済の製品です。不具合は発生しないと思います。また、グレードアップ後10日以内ならWindows10に簡単に戻すことができます。
エラーチェックをみましたが、
このドライブをスキャンする必要はありません、このドライブではエラーが検出されませんでした〜ということでしたので、そのままにしておきます。
windows11も行ってみたいと思います。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
2023/04/15 11:48
2時間ほど放置しても変化がないようであれば、電源ボタン長押しやコンセントを抜いたりして強制的に電源を落とし、再起動してみてはいかがでしょうか?
進めると思います。
ありがとうございます。強制終了でなんとかいけました。
2023/04/15 10:30
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GD187TCAF
こちらですね。
他の方が回答されていますが暫く待ってみましょう。
PC前面にディスクのアクセスランプがあると思いますがそれが点滅しているなら待ってみる価値はありますがそれも消灯している状態が長く続いているなら電源ボタンを長押しして強制的に電源を切るしか無いかも知れません。
色々と他のことやりながら3時間たちまして、強制終了してみました。大丈夫そうです。ありがとうございました。
2023/04/15 10:29
>シャットダウンしたら、青い画面がでて、
ブルースクリーンが出た場合最悪一発で壊れる場合がある。
再起動や電源を入れた後O待機状態から進まない場合ストレージが壊れた可能性が高くメーカーに送らないと結論が出なくなる。
尚強制終了【電源長押し、コンセント引っ込剥き】をすると運がないと一回でぶっ壊れる。
去年辺りからちょくちょくあるので、
メーカー送りも考えてみます。
ありがとうございました
2023/04/15 09:23
恐らく強制終了しても大丈夫だと思われます
直ぐにでも強制終了したい気分です。
あと少しだけ待ってみます。
ありがとうございました。
2023/04/15 09:22
関連するQ&A
Windowsが起動できない場合
PCのWindowsを起動しようとすると、Aptio setup utility画面が表示されてしまいます。 BIOS画面を終了して再起動、放電、BIOSの初期...
起動画面
電源を入れるとBIOS画面からになり、正規の画面に戻れません。放電もしたのですが。どうしたらいいのか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソ...
シャットダウンしてもパソコンが動いています。
はじめまして。PC-GD247ECA5を使っています。 シャットダウンしても、電源ランプがついたまま、パソコンもカリカリ動いています。 毎日強制終了で閉じている...
windows 7のフリーズ修復のしかた
NEC-VN770windows7起動してスタート画面でフリーズ、又機嫌よく動いて終了しようと思うとフリーズしてシャットダウン出来ない(強制終了しています)修復...
起動できない
パソコンを使用していたら、かたまってしまい強制シャットダウンしたら、初期化するかどうするかの画面になり、初期化するしかできずはいをおしたら、その画面から進み方が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。