このQ&Aは役に立ちましたか?
外部モニターの接続トラブル!対処方法を教えてください
2024/05/19 09:09
- ノートパソコンLAVIE Direct N15(PC-GN287JGAS)を無線LANで外部モニターJAPANNEXT JN-IPS215FHD-C65Wに接続したが「信号なし」の表示が出てしまい、デバイスマネージャーには「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」というエラーが出る。原因を特定して対処方法を教えてほしい。
- ノートパソコンと外部モニターをUSB Type-Cで接続しているが、「信号なし」という表示が出てしまい、デバイスマネージャーには「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」というエラーが出ている。モニターやUSBコード、PCのどれが原因かわからず、対処方法を教えてほしい。
- 無線LANでノートパソコンと外部モニターを接続したが、「信号なし」が表示され、デバイスマネージャーには「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」というエラーが表示される。どこが原因かわからず、対処方法を教えてほしい。
外部モニターの接続
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
ノートパソコン
・製品名・型番
LAVIE Direct N15
PC-GN287JGAS
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
無線LAN
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
外部モニター JAPANNEXT JN-IPS215FHD-C65W
上記モニターとUSB Type-Cで接続したところ「信号なし」が表示され、
デバイスマネージャーには「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」と出ます。
モニター、USBコード、PCいずれの原因かわかりません。
対処方法を教えてください
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
こちらのPCですね。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/214q/11/lavie/n15s/spec/index.html
また、こちらのモニタですね。
https://jp.japannext.com/products/jn-ips215fhd-c65w
PCのUSB Type-C端子とモニタのType-C端子をUSB Type-C/Type-Cケーブルで接続した、ということでよろしいでしょうか?
USB Type-C端子を使用して画像出力を行う場合には、USB Type-C端子が画面出力のための機能(Displayport Alternative Mode)に対応している必要があります。他回答者様のご回答にもありますが、質問者様がお使いのPCのUSB Type-C端子には残念ながらこの機能が搭載されていませんので、質問者様がお考えになられているType-Cケーブルを使用した外部モニタ出力はできない、ということになります。
HDMIケーブルを使用して接続すれば外部モニタとして使用することが可能となります。
以上、ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (4件中 1~4件目)
USB Type-CではなくHDMIで接続するのではありませんか?仕様で確認してみましょう。https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/214q/11/lavie/n15s/spec/index.html
そのPCのUSB Type-Cは映像の出力機能が付いていません
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/214q/11/lavie/n15s/spec/index.html
仕様のUSBの所にある「*23」をクリックしてください
・USB以外の拡張機能はありません。(映像出力等)
この様に注記されています
お礼
2024/05/19 10:17
大変わかりやすい回答でした。ありがとうございます。
HDMIコードで接続を試みます。