本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

LAVIE Direct DTのHDD内蔵モデル

2025/01/26 01:42

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
デスクトップ

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-GD29BZZAB

・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===


▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
デスクトップパソコンを買い替えたいが、HDD搭載のモデルが販売されない。



※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (6件中 1~5件目)

2025/01/27 13:11
回答No.6

>外付のHDDをÐドライブとして使用する場合では
>どんな不都合が生じますか?
Windows上での見た目や使用感覚はあまり変わらないとは思います。

ただ3.5インチのHDD内蔵の外付けHDDだと別途ACアダプタが必要でその分ケーブルの取り回しなどが面倒な場合はあるかも。2.5インチのHDD内蔵の外付けHDDだとUSBの電源だけ・バスパワーだけでも動作するのでACアダプタが無い場合もありますね。

あとはどうしても一つPCのUSBを外付けHDDが占拠する可能性が合いますね。まぁUSBのハブを使えばよい話ですが

https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0016.html
ほんの一例ですが外付けHDDはUSBハブ経由で繋ぐことをあまり推奨しないって言うのもあったりします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2025/01/26 12:47
回答No.5

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GD29BZZAB
こちらが今お使いのPCでしょうか?それを買い替えたいって意味でしょうか?

https://www.nec-lavie.jp/products/desktop/dt/?ipromoID=desktop_newdesk_dt
こちらの購入を検討しているってことでしょうか?そうであれば

SSD(PCIe) 約256GB / 約512GB / 約1TB / 約2TB
【いずれか選択可能】

とHDDは選択肢にはないですね。恐らく内蔵HDDを取り付けるスペースも用意してないのかも知れません。

>HDD搭載のモデルが販売されない。
についてはNECとしては内蔵HDDは不要と判断してカスタマイズでもHDDを選択肢は不要と判断したのかも。他の方が回答されていますがどうしてもHDDを使いたい場合は内蔵は諦めて外付けのHDDを使うことになるかと。

補足

2025/01/26 14:23

ありがとうございます。
現在のPCは 2ドライブが内蔵されていて
SSDをCドライブ、HDDをDドライブとして使用しています。
外付のHDDをÐドライブとして使用する場合ではどんな不都合が生じますか?

質問者
2025/01/26 10:10
回答No.4

HDDはデータ転送速度が160MB/秒くらいで SSDになると500MB¥/秒くらいとパソコン性能が向上します 読み書きが速くなる
2.5インチHDDとSSDは大きさも接続方法も同じで互換性があります
最新のM.2 SSD(PCIe)だと5000MB/秒あたりと更に高速

PC-GD29BZZABにもSSD搭載モデルがあったようですが購入された製品はHDD仕様だったのかな?
時代の流れ 進化なので古い仕様が淘汰されていくのは仕方ないと思っています

筐体が小さい(スリムタイプ)のでHDD/SSDの増設はできなさそうな SSDでは容量が少ない場合は外付けHDDを増設する 他メーカーの筐体が大きく増設できるタイプを選ぶ
スマホの性能向上でパソコンを必要としない人も増え いろいろ作っても売れる時代では無くなった 拘りを捨てないといけないのかも知れません

投稿された画像
2025/01/26 09:13
回答No.3

SSDはHDDに比べて数倍早く特に専用のM.2SSDになると10倍近い速度差があるものもあります。
SSDならWindowsの起動が30秒以内で終わるのに対しHDDだと数分かかるため現在はほぼシステム用にSSDを搭載したモデルしかありません。
また、HDDと比べて消費電力が低く衝撃に強い、M.2SSDなら小さくてスペースを取らない
とHDDよりも高性能なためSSDが主流となっておりHDD搭載可能なモデルは増設部分のみHDDという構成がほとんどです。
HDDを取り付けたいならPCにHDD増設用のスペースや接続端子があれば別途HDDを購入して内蔵させるかUSBの外付けの物を購入して取り付ければ良いのでは?

2025/01/26 08:32
回答No.2

新品パソコンでHDD/SSDを搭載していないパソコンの販売はされいません。必ずHDD/SSDが搭載されています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。