このQ&Aは役に立ちましたか?
LAVIE PC BitLocker初期化
2025/02/02 10:52
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-N1570FAL
PC-GN176DCCDA9WHSCAA
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
・BitLocker回復キーを入力する画面になってしまいログインできない。
・Microsoftアカウントにログインし、回復キーの確認を試みるものの、回復キーを設定しておらず。
・Microsoftアカウントのデバイスページにも該当なし。
・初期化を試みるも、できず。
⇒回復キーがありませんが、BitLockerが解除できればその方法を教えてください。
難しければ初期化方法を教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-N1570FAL
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GN176DCAW
このあたりのPCでしょうか?
回復キーを入力してもダメなら予め作成済みに再セットアップメディアを使って再セットアップするとか。ただその場合も回復キーの入力を求められる可能性はありますね…
Windows 11で再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023115
このQ&Aは役に立ちましたか?
ダメ元で恐縮ですが、電源長押し強制終了して、放電してみて下さい。
余談ですが、初期化やリカバリーを実行しても、どうせCドライブにアクセスするので、BitLocker回復キーを入力する画面が出ると思います。
その場合は修理( SSD交換・工場出荷状態リカバリー etc )になります。
Windows 11のパソコンで、放電処置を行う方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023307
デバイスの暗号化(Home)や BitLocker ドライブ暗号化(Pro)は、回復キーを入力する以外に解除方法はありません。下記を参照し、もう一度回復キーを捜してください。Microsoft アカウントは、現在使用しているアカウントではなく、その PC で最初に使用した Microsoft アカウントを見てください。暗号化が完了した時の アカウントにしか回復キーは保存されません。
BitLocker 回復キーを見つける - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/bitlocker-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B-6b71ad27-0b89-ea08-f143-056f5ab347d6
暗号化は、設定して暗号化する物ではありません。暗号化に対応した PC では、初期状態で暗号化されます。ユーザーに気付かれること無く、暗号化が完了しています。ユーザーにできる事は、暗号化しないように設定を変更するか、暗号化したままで確実に回復キーを保存しておくことです。
回復環境から「この PC を初期状態に戻す」をしようとしても、初期状態に戻すためのデータが暗号化されているため、実行出来ません。そのため、別のメディア、リカバリーメディアや回復ドライブを使用しての初期化が必要になります。リカバリーメディアの購入方法は、回答 No.1 を参照願います。
Windows 11 Home には、「BitLocker」を制御する機能はありません。設定した覚えもないと思います。パソコン購入して初回セットアップ後、再セットアップメディア作成や回復ドライブを作成していれば、再セットアップメディア、回復ドライブからパソコンを再セットアップします。両方共ない場合は、メディアオーダーセンターから購入するか、修理サービスに修理ではなく再セットアップを依頼したらいかがですか。
メディアオーダーセンター→ https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
修理サービス → https://support.nec-lavie.jp/repair
修理申し込み手順 →
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/step/index.html
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
修理料金 →
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/guide/expense/index.html