本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

Windows10(1703)を(22H2)に

2025/02/18 09:43

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-NS150HAW

・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
有線LAN

▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
アップデート終了後再起動すると自動的に元のバージョン戻す表示があり元のバージョンに戻ってしまう。
直接アップデートしてもUSBを使ってアップデートしても同様です。
同じ経験をお持ちの方アドバイスをお願いします。



※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

回答 (5件中 1~5件目)

2025/02/18 13:43
回答No.5

>それぞれのバージョンのデーターの場所がどこに在るのかご存知でしょうか?。

以前はrufus等を使用すればWindows10のほぼすべてのリビジョン(のISO)がダウンロードできたのですが、昨年末ぐらいからrufusでは最新版のリビジョンしかダウンロードできなくなったようです。
あと可能性があるとするとUUPを使うぐらいでしょうか・・・
参考
https://nisimura.org/windows11_24_h2/
https://www.gigafree.net/system/os/UUP-dump.html

以上、ご参考まで。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2025/02/18 11:21
回答No.4

経験則ですが、Windows10 1703から22H2に直接のアップデートはできません。
非常に面倒くさいですが、1809→1909→20H2→21H2→22H2のように段階を踏んでバージョンを1つづつ上げていく必要があります。

以上、ご参考まで。

お礼

2025/02/18 13:02

ご指導ありがとうございます。その方法も考えてみましたがそれぞれのバージョンのデーターの場所がどこに在るのかご存知でしょうか?。

質問者
2025/02/18 11:13
回答No.3

ダメ元で恐縮ですが、クリーンインストールを試してみてはどうでしょう。
なお 上手く行かない場合は、買い替えを検討してみて下さい。
余談ですが、Windows10 22H2は 今年10月でサポート終了します。

Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

お礼

2025/02/18 12:55

ご指導ありがとうございます。試した見ましたが同じでした。

質問者
2025/02/18 10:22
回答No.2

PC-NS150HAWは、第7世代のCPUです。Windows11のシステム要件を満たしているのは第8世代以降のCPUです。おそらくTMP2.0ではないと思います。
確認はスターを右クリック → デバイスマネージャー → セキュリティデバイス → トラスデッドプラットフォームモジュール2.0でないなら残念ですがWindows11にできないでしょう。


PC-NS150HAW仕様 → 
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/ns/spec/index02.html

投稿された画像

お礼

2025/02/18 12:53

ご指導ありがとうございます。調べてみたら2.0でした。Windows11にバージョンアップも試した見ましたが1703からは出来ませんでした。

質問者
2025/02/18 10:03
回答No.1

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-NS150HAW
こちらですね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からツールをダウンロードしISOイメージファイルを作成してそちらをマウントしてセットアップファイルを実行して見るとか。

>直接アップデートしてもUSBを使って
>アップデートしても同様です。
とあるのでツールをダウンロードしてUSBメモリにインスールメディアを作成してそちらにあるセットアップファイルを実行したのならISOイメージファイルの件はやっても無駄かも知れません。

書かれている状態だとデータのバックアップを取って再セットアップをしてから22H2に改めて更新するとか。

Windows 10で再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018704
Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018127

お礼

2025/02/18 13:35

ご指導ありがとうございます。試して見ましたが同じ結果でした。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。