このQ&Aは役に立ちましたか?
タブレット端末は便利ですか?
2012/06/30 00:21
- 私は携帯とパソコンは持ってるのですがタブレット端末は持っていません。
- 常にエクセル・アクセス・インターネット・キーボードを使って素早い文字の入力ができるのなら欲しいですが、タブレット端末はインターネットしかできないですよね?
- だったらノートパソコンを持ち歩きたいのですが、なぜそんなにタブレット端末は人気なのでしょうか?
タブレット端末はそんなに便利ですか?
私は携帯とパソコンは持ってるのですがタブレット端末は持っていません。
常にエクセル・アクセス・インターネット・キーボードを使って素早い文字の入力ができるのなら欲しいですが、
タブレット端末はインターネットしかできないですよね?
だったらノートパソコンを持ち歩きたいのですが、なぜそんなにタブレット端末は人気なのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
FileMaker+iPod Touch or iPadを使いこなせれば最強でしょう。
当方中級者ですが自分が現在使用しているシステム
POSレジ・CTI・在庫管理・配送業務管理
↑各業務につきサーマルプリンターへの出力
自分のアイデア次第で色々なシステムを作ることが比較的簡単にできます。
URLスキームを使えば他のApp(バーコードなど)との連動もできます。
あとはSplashtopを使ってPC限定ソフトを使う。
PCソフトで温度管理をしているのでこのAppを使うことによってどこにいても常時監視できるようになりました。
PCFAXの確認も常時できるようになりました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
ようは、使う人の用途次第ということになります。
こういうタブレットもありますよ。
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/ASUS_Transformer_Pad_TF300T/
私はこの最初のモデル(と言っていいと思うんですが)のTF101を使用しています。
※300シリーズは今はじめて知った(笑)
流行っているとか、カッコいいからという理由ではなくバッテリー駆動時間の長さにWindowsノートパソコンにはない絶対的な魅力を感じたからです。
Windowsノートでもバッテリー駆動時間が長い(と思われる)製品がいくつか出ていましたが、バッテリー駆動の長さを謳ったノートパソコンは過去にも出ており、実際使ってみたけど謳い文句倒れでしたね。10時間持つと謳っていても快適に使える状態だと1時間も持たないなんて・・・だからデスクトップ用OSと同じOSを搭載したノートパソコンは屋外で使用することを目的に購入することはもうしません。アダプターもかさ張って荷物になるだけだし、登山に持っていってバッテリーが無くなったら重いだけの邪魔者だし(笑)
その点、タブレット端末は謳い文句どおり。
TF101は最大16時間、本体のみで9.5時間使えると謳っていますが、実際その通りでした。
そもそもEeePadのバッテリー駆動時間は室内での通常使用で1280*720のH.264の動画を連続再生してバッテリーが無くなるまでの実測時間がカタログに書かれているんです。WindowsノートPCでは「最大駆動時間」でしょ?
画面に関しては晴天の屋外でも取り敢えず問題なく使用できるくらいには表示が見えます。
何より分離して軽くすることが出来る。
Excel、Word互換のオフィスソフトが最初から入っていますが、画面をタッチして使用するタブレットOSなのでWindows版のような快適操作とはお世辞にも言えません。
なので、データを閲覧するという目的に特化すれば、タブレット端末は非常に心強い味方になってくれます。
Eye-FiのSDメモリカードを使用したデジカメとタブレットに専用アプリを入れると撮影した写真をその場で、大画面で確認することもできるのでイベントなどでは参加者にとても喜ばれたりします。
タブレット端末というのは、アイデア次第で便利な相棒にもなるし、必要と感じていない人にとってはどうでもいいデバイスの一つでもあります。
使う人のアイデアの泉の深さ次第?でなんにでも化けられる。というところでしょうかwww
実際、私はWindows95の時から持ち運びに便利でバッテリーの持ちがよく、データ閲覧・資料閲覧が快適に行えるモバイルパソコンが欲しくて何台も買って試しましたが、満足いくノートパソコンは一台もありませんでした。
TF101が初めて満足できたモバイルコンピューター。
15年の試行錯誤が無駄にならずに実った感じです(笑)
お礼
2012/10/19 22:03
ありがとうございます。
持ちやすいし、資料が見やすい、お風呂で、この書き込みもできるけどね。
8マンエン位出して、ウインの動くタブレットが欲しい、とかいいながら、使いやすい、iPadを3台持っています。
カバンには、いつもWindowsノミミミニノートとiPad2台いれています。あとは自分で、用途に合わせて、お考えください。
電車でノートパソコンは時代遅れでしょう。
今困っているのは、ファイルメーカーでつけている日記をiPadで表示させたいのだが、それ一つとっても苦戦しています、とほほです。
お礼
2012/10/19 22:03
ありがとうございます。
大半の人は、人気があるから。という理由だと思います。
本気で外でPCを使う必要のある人も使用用途によってはタブレットPCを選択していると思います。
タブレットPCは、
・Internet, Mail, SMS がメインの使用用途です。
モバイルPCよりも薄く、重量も軽い場合が多いです。
また、電源ボタンを押せばすぐに起動します。
バッテリの駆動時間もタブレットPCの方が長いことが多いです。
※モバイルPCでもバッテリ大容量タイプがありますが、
大容量のモデルはタブレットPCと比較すると非常に高額です。
Officeについてですが、AndroidやiOSは、Word, Excelは互換ソフトで編集可能なアプリもあります。アクセスについては、厳しいと思います。
お礼
2012/10/19 22:03
ありがとうございます。
みんなが持ってるから、というのが理由です。
いちおーワードやエクセル、アクセスはできますがキーボードのあるパソコンのほうが便利です、タブレット用のキーボードというのもありますが。
電車で皆さん見てください、ほとんどがFacebookやTwwitter見てるかメール見てるかゲームしてるかですから、使いこなしていません
お礼
2012/07/01 11:28
流行ってる、みんなが持ってる、かっこいい。
からみんな持つのですか。
ありがとうございました。大変参考になりました。
お礼
2012/10/19 22:03
ありがとうございます。