このQ&Aは役に立ちましたか?
タブレット端末の導入について考える
2012/09/13 22:39
- 携帯電話とタブレット端末の導入を考えています。タブレット端末のために新たに光回線やプロバイダーと契約する必要があるのでしょうか?外出時の無線通信はどうなるのでしょうか?初心者でわからないことばかりです。
- タブレット端末の導入を検討していますが、タブレット端末のためには新たに光回線やプロバイダーと契約する必要がありますか?また、外出時には無線通信が可能なのでしょうか?初心者で情報が分からないので、教えていただけると助かります。
- タブレット端末の導入を考えていますが、タブレット端末を使用するためには新たに光回線やプロバイダーと契約する必要があるのでしょうか?また、外出時には無線通信が可能なのか気になっています。初心者で理解しきれていないので、詳しい方にアドバイスをいただきたいです。
タブレット端末の導入
タブレット端末の導入を考えている者です。
現在は携帯電話で、通話とiモードを中心に利用しております。
自宅はNTT西日本のフレッツ光の光回線で、電話は光回線でまた、プロバイダーと契約をしてネットをしております。
今後
携帯電話とタブレット端末の導入を考えております。
携帯電話はiモードを解約し、通話だけの契約にし、タブレット端末でネットをしたいと思います。
その場合、タブレット端末のために新たにどこかの光回線やプロバイダーと契約する必要があるのでしょうか?今、自宅で利用している光回線やプロバイダーをそのまま使うことはできないのでしょうか?
また、外出時の無線通信はどうなるのでしょうか?
そのあたりが全くの初心者で分かりません。
どなたかよろしくご教示願います。
質問者が選んだベストアンサー
> 今、自宅で利用している光回線やプロバイダーをそのまま使うことはできないのでしょうか?
タブレットを自宅で使う場合、無線ルーターを導入すれば(2、3千円程度~)の追加投資だけでネットができます。
> また、外出時の無線通信はどうなるのでしょうか?
街中にあるWi-Fiのアクセスポイントに接続すれば可能です。
当然、アクセスポイントのある場所でしか使えません。
アクセスポイントの利用については、無料と有料のものがあります。
無料のものはかなり限られますが例えばスターバックスなど、有料のものはヨドバシカメラのもので380円/月~、6,5000箇所で利用可能です。
あとは自分でアクセスポイント(無線ルーター)を持ち歩くこともできます。
結局ネットの使える(=通信回線)ケータイやスマホを持ち歩くのと同じなので、月々の費用は必要です。回線速度により費用は様々で高速なほど高いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2012/09/15 23:36
ご回答ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。