このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/11/26 21:50
私の通っている大学ではキャンパス内の複数の場所に無線のスポットがあり、様々な端末を通してインターネットへ接続することが可能になっています。ネットワークSSIDもパスワードも同じため、一度接続し検疫にログインして通過すれば、電波があるところならばどこからでも接続することができます。
ところが、機器によってはつながる場所と繋がらない場所があります。どのスポットでもつながる機器もあれば、繋がらないものもあり、繋がらないものはすべて同じスポットで繋がらなくなります。なぜこのような違いが出るのでしょうか教えてください。
どこででもつながったもの
・iPad(第3世代)
・nexus7
・acerノートPC ASPIRE 3830T
繋がらない場所があるもの
・iPodtouch(第4世代)
・ASUS Pad TF300T
Ano.1の方が回答されているように、無線LAN規格の違いがあるのではないでしょうか。
カタログなどでは、端末に対応している規格が掲載されています。
11b/g/とか11/a/b/gとか11/a/b/g/nとか。その規格は無線LANを提供するキャンパスのシステムと、端末とで対応している必要があります。
規格以外にも、端末のOSなどを判断する仕組みもありますので、なんらかの制限がされているかもしれません。
規格については、参考URLもご参照ください。「■参考」のところに、タブレットの規格の対応が解説されています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
無線LAN規格、セキュリティ規格の違い
関連するQ&A
無線LANに接続できない
画像の様な構成でLANが構築されています。 問題はWLAE-AG300Nに接続できない端末があって困っています。 私個人の携帯(Android)とタブレット...
無線LAN接続ができません
購入したばかりのlavie(PC-GN164JFAF/win10)が無線LAN接続ができません。起動してwifiをオンにしても右下にwifiマークではなく地球儀...
無線LANからのネット接続が出来ない
2010年6月よりVALUESTAR(型番:PCVN370AS6W)を使用しています。 先日Windows7が起動しなくなり、上記PCで作成したシステム修復デ...
tm-t90kpとの接続
iPadのアプリでtm-t90kpから伝票を出していましたが出るのが遅くなりWF1200HP2からWG1200HP4に変えました。接続の仕方が悪いのか伝票自体出...
無線LANに接続できない
無線LANに急に1台のPCだけ接続できなくなりました。使用できるネットワークにはSSIDは表示されるのですが、「接続」かけると「このネットワークには接続できませ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2012/12/11 11:33
質問に書いた機器は全て11/a/b/g/nに対応なので、やはりOS側の問題なんですかね。回答ありがとうございました。