サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

無線LANへの接続について

2012/11/26 21:50

私の通っている大学ではキャンパス内の複数の場所に無線のスポットがあり、様々な端末を通してインターネットへ接続することが可能になっています。ネットワークSSIDもパスワードも同じため、一度接続し検疫にログインして通過すれば、電波があるところならばどこからでも接続することができます。

ところが、機器によってはつながる場所と繋がらない場所があります。どのスポットでもつながる機器もあれば、繋がらないものもあり、繋がらないものはすべて同じスポットで繋がらなくなります。なぜこのような違いが出るのでしょうか教えてください。

どこででもつながったもの
・iPad(第3世代)
・nexus7
・acerノートPC ASPIRE 3830T

繋がらない場所があるもの
・iPodtouch(第4世代)
・ASUS Pad TF300T

回答 (2件中 1~2件目)

2012/11/30 08:25
回答No.2

Ano.1の方が回答されているように、無線LAN規格の違いがあるのではないでしょうか。
カタログなどでは、端末に対応している規格が掲載されています。
11b/g/とか11/a/b/gとか11/a/b/g/nとか。その規格は無線LANを提供するキャンパスのシステムと、端末とで対応している必要があります。
規格以外にも、端末のOSなどを判断する仕組みもありますので、なんらかの制限がされているかもしれません。
規格については、参考URLもご参照ください。「■参考」のところに、タブレットの規格の対応が解説されています。

補足

2012/12/11 11:33

質問に書いた機器は全て11/a/b/g/nに対応なので、やはりOS側の問題なんですかね。回答ありがとうございました。

ACMT0706 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/11/26 22:12
回答No.1

無線LAN規格、セキュリティ規格の違い

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。