このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/06/29 11:59
プログラミングの勉強をしようと思っています。
初心者なので簡単なのがいいです。
ネットで調べたらC#かPythonあたりがいいらしいのですが、
どちらのほうがいいですか?
特徴やその言語でできることも書いてくださるとうれしいです。
それ以外にも初心者向けの言語があればおしえてください。
したいことは特に決まっていませんが、スマホのアプリとかよりは
PCのソフトを作ってみたいです。
もしよければその言語の初心者向けの本を教えてくださるとうれしいです。
サイトよりは本のほうがいいです。
使っているPCはWindows7、corei7のものです。
スペックはそんなに低くないと思います。
>開発環境がただと書いてありますが、
>PYthonはお金がかかるんですか?
http://www.python.org/getit/windows/
ダウンロードして、必要な環境設定をすればタダでしょう。
# カネ使わない代わりに頭使え。ということですが。
http://www.python.org/download/releases/
からそれぞれのバージョンのリンクで飛んで、「Download」の下にある
Windows x86 MSI Installer (x.x.x)
でmsiをDLしてインストール作業をすれば…ある程度環境の設定はしてくれるものと思われます。
# OSが64BitだったらWindows X86-64 MSI Installer (x.x.x)の方でもよいでしょう。
# ライブラリとか面倒になる可能性もあるので、32Bit版にしておいた方が無難かも知れませんけどね。
GUIとなるとどうなんでしょうかねぇ……。
「python Windows GUI」辺りで検索して下さいな。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
何の目的もなく、単にプログラミングを学びたい、ということなら、Pythonの方だと思います。
以前は、日本語の資料が少なかったのですが、ここ最近では、いろんな本が出ています。
http://www.python.jp/
のドキュメントも充実しています。
GUIはたしかに得意ではないですが、Tkinterというモジュールが標準で付いています。
Iron Pythonという選択肢もありますね。
スマホアプリとなると、どちらも難しいです。
既に回答ありますが…
>ネットで調べたらC#かPythonあたりがいいらしいのですが、
>どちらのほうがいいですか?
WindowsでGUIアプリ作りたいならC#でしょうかね。
PythonでもGUIなアプリは作れるのかも知れませんが、環境準備するのに手間取るんじゃないでしょうか。
Linuxとかでも動くモノを作りたい。というのならPythonも選択に入るんでしょうけど。
環境に依存するモノ…だと準備とかは楽な場合が多いですが、他の環境で使えるかは別問題ですし。
# C#だと実質Windowsのみですしねぇ。
>したいことは特に決まっていませんが、スマホのアプリとかよりは
>PCのソフトを作ってみたいです。
C#もPythonもスマホのアプリは無理でしょう。
C#の方ならモノによってはWindowsタブレットのアプリが作れるかも知れません。
# WindowsPhone(WindowsMobile)をスマホに分類してくれるならC#でもある程度作れますけどね。
# 日本じゃシェアがほとんどないので無意味でしょうが。
>もしよければその言語の初心者向けの本を教えてくださるとうれしいです。
>サイトよりは本のほうがいいです。
いろいろあるとは思いますが…実際に大きめな本屋に行って、自分の目で立ち読みしながら確認した方がいいと思われます。
レビューなんかを参考にするのはいいかと思いますけどね。
ちなみに私が買ったのは下記の2冊。
# C言語は普通に使えて、WindowsAPIもある程度使える。
# C++の概要くらいはなんとなく判る。(クラス設計とかはできないが)
# って程度から、ちょっと必要に迫られて買ったものです。
# プログラミングの経験ありなので初心者ではないことになります。
# C言語との違いがわかればどうにかなる。というスタート地点ですし。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798029459
=>単に安かったから。1~2日で読み終わってその後はあまり見ませんでしたね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774150169
=>Tip集などは便利だから。
あとは…適当にWebページ検索したりしてますね。
http://dobon.net/
にもお世話になってますし。
# もちろん、MSDNのサイトも参照しまくり…ですけどね。
Pythonは使ったことないのでよくわかりません。
回答ありがとうございます。
C♯とPythonの違いがわかりやすかったです。
いろいろな環境で動くほうがよかったのですが、
そうでない方が環境を整えやすいというメリットもあるんですね。
とても参考になりました。
2013/06/30 19:54
Windowsでやるなら、C#のほうが良いのでは?
開発環境まるごとタダで手に入りますし。
Visual Studio ダウンロードページ
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downloads
(※ページの下のほうにあるVisual C# 2010 Expressが該当)
回答ありがとうございます。
ダウンロードページのURLはとてもうれしいです。
開発環境がただと書いてありますが、
PYthonはお金がかかるんですか?
2013/06/30 19:56
関連するQ&A
初めてのスマホ(iPhoneかAndroid系)
iPhoneとAndroidスマホの比較をネットで調べて 、それぞれの長所、短所は漠然とわかるのですが、 どちらを買おうか悩み中です。 タブレット端末はiPad...
Googlemessageで送信エラー
今回初めてスマホアプリGoogle messageを試しました。スマホから自分のPCのメアドにメッセージを送信しましたが「このネットワークではMMSはご利用でき...
PCのデータを電子書籍化する方法
ネットなどで検索していると家にある書籍を安価で電子書籍化するビジネスがあることがわかります。私は昨日スマホの無料アプリに電子書籍があったのでダウンロードして見た...
androidのアプリ開発にタブレットを購入
androidアプリ開発を現在行っています。 と言っても最近始めたばかりでまだまだ初心者です。 今までにandroid機種、スマホなんかも持ったことがなく、 ...
LAVE製一体型PC【DA570/C】色の調整
随分昔に家電量販店で購入した液晶一体型PC、DA570/CというデスクトップPCについて。 先日画面の色味がスマホに比べて霞んでるなと思い立ち、設定を色々弄って...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。