このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/08/13 15:50
現在、ブルーレイデッキはパナソニック製のDMR-BWT650を使用しています。
そのハードディスクに録画されている番組を手持ちのタブレットで見たいのです。
手持ちのタブレットは、ソニー製SGPT121/sです。
ブルーレイデッキの方のホームサーバーの設定は終わってます。
問題はタブレット側にどんな設定とどんなアプリをインストールすればいいのかが分からず立ち往生しています。
わかられる方がおられましたら、ご教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。
レコブラは、使えません
ソニー製品専用です。
Twonky BEAMは、汎用クライアントなので使用できますが
DRモードのコンテンツが使えません。
AVC形式のコンテンツも一部不具合が出ます。
アイパッドならパナソニック推奨ソフトが
用意されていますので問題なく使えます。
J:COM以外の関西広域CATV局の営業さんに
レコーダとタブレットの組み合わせを実演してもらったので間違いないです。
ソニーエクスペリアタブレットS(スマートリンク)での視聴では、ソニーレコーダを
アイパッドでの視聴では、DigiOn社DiXiMとパナソニックレコーダで
それぞれ楽しめます。
ご回答ありがとうございます。
はい。レコプラではDIGAを認識してはもらえませんでした。
なので、Twonky BEAMを入れ、700円で有償版にアップデートもしてみましたが・・・
このファイル形式に対応していません。と表示され・・・あいにく再生は出来ませんでした・・・
DIGAとソニータブレットでは相性・・・・互換性がないのでしょうね・・・
もう一つの手段、ナスネを検討してみます。
ありがとうございました。
2013/08/15 15:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
RECOPLAは一応対SONY製品用のDTCP-IPクライアントソフトですが、たぶんレコーダーの方がサーバー機能持っていれば大丈夫では無いかと思って紹介しました
だめな場合には Twonky BEAM を使用してください
重ねてのご回答ありがとうございます。
レコーダーは有線LANでネットワークに接続されています。
お部屋ジャンプリンクと言うDIGA独自の機能を用いて、
タブレットとDLNA出来ないかと考えておりましたが・・・
Twonkly BEAMを有料版でアップデートもしてみましたが、
このファイル形式に対応していませんと表示され、再生することはできませんでした。
2013/08/15 15:45
特にアプリ入れなくても最初からRECOPLA入ってませんか?
こいつが、DTCP-IPクライアントソフトですよ
回答ありがとうございます。
レコプラをタブレット本体探してみましたが、見つかりませんでした。
ですので、ダウンロードしてきましたが、機器(DIGA)を認識してくれませんでした・・・
2013/08/15 15:45
関連するQ&A
タブレットPCとビデオを接続して録画番組を見たい
リビングにビデオデッキがあり、録画した地デジ放送番組を部屋で見たいと 思っております。 リビングのビデオデッキは、「Panasonic DMR-BW850」で...
ブルーレイレコーダーのネットワーク設定
現在ブルーレイレコーダー本体(型番DMR-BW750 Panasonic製)を使用しております。 そして、このたびSONYタブレット(型番SGPT112JP/S...
ソニータブレットPCでのカタカナ入力
ソニーのタブレットPC、SGPT111jp/Sを使っています。 ローマ字入力後、ウィンドウズパソコンではF7キーで全角カタカナに変換できるのですが、このタブレッ...
放送中のTVや録画した映画を見れるタブレット?
お風呂やベッドでTVや録画した映画を見れるタブレットが欲しいです! AVはソニーでリンクしてるのでソニーのタブレットにしようと思ってます。 Xperia Ta...
タブレットの録画時間について
NEC LifeTouch L TLX5W/1A LT-TLX5W1A を使っています。 インストールされているアプリを使用してビデオ録画をしたいのですが、1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。