このQ&Aは役に立ちましたか?
Android 4.4でSDカードを利用できない
2023/09/06 08:56
- LaVie Tab Eで、Android 5.xにバージョンアップした人がいらっしゃいますか? いらっしゃたなら、その方法を教えてください。
- 「HandleExternalStorage」アプリを用いればAndroid 4.4でもSDカードへの書き込みができるようになるとの記事を見かけます。しかし、そのアプリを使用する為には「Xposed Installer」アプリをインストールする必要があり、それにより正規サポートの対象外になるとのことです。そのリスクは大きいのですが、うまくいくのであればやってみようと思っています。実行された人はいらっしゃいますか?
- NECからバージョンアップの知らせはまだありませんが、Android 5.xでは外部ストレージへの書き込み制限が緩和されているとのことです。SDカードを利用したい場合は、Android 5.xへのバージョンアップが必要です。
Android 4.4でSDカードを利用できない
2015/03/02 15:39
LaVie Tab E (TE508/S1L PC-TE508S1L) 2015/02より使用しています。
購入時はAndroid 4.2 でしが、4.4へのシステムバージョンアップがなされました。
その後、Android 4.4 では、アプリが使用するデータを外部ストレージ(SDカード) への書き込みができなくなったことを知りました。
Android 5.x ではこの奇妙な制限が緩和されたとのことです。
このバージョンがリリースされてから既に1年ばかり過ぎましたが、NECからバージョンアップの知らせはありません。
そこで2つ質問です。
1.LaVie Tab Eで、Android 5.xにバージョンアップした人がいらっしゃいますか?
いらっしゃたなら、その方法を教えてください。
2.「HandleExternalStorage」アプリを用いればAndroid 4.4でもSDカードへの書き込みができるようになるとの記事を見かけます。
しかし、そのアプリを使用する為には「Xposed Installer」アプリをインストールする必要があり、それにより正規サポートの対象外になるとのことです。
そのリスクは大きいのですが、うまくいくのであればやってみようと思っています。
実行された人はいらっしゃいますか?
PS.NECがシステムアップグレードを提供してくれると一番良いのですがね~
※OKWaveより補足:「NEC Android搭載タブレット」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
>Android 4.4 では、アプリが使用するデータを外部ストレージ(SDカード) への書き込みができなくなったことを知りました。
スマホ等に使われている4.4は、セキュリティが強化され、一般アプリがSDカードに書き込みアクセスを行う場合は、アプリ側でアクセス権を取得する処理が必要になりました。
アプリ側でアクセス権を取得する処理をしないまま、SDカードへの書き込みを許すには「ROOT化」が必要になります(これは、iPhoneで言う「脱獄」のようなものです)
なお、Android 4.4用にきちんとカスタマイズされたアプリであれば、アプリ本体やアプリ用データをSDカードに移動するのが可能です。
当方が使っているAndroid 4.4の端末でも、幾つかのアプリをSDカード上に置いてあって、アプリの保存データもSDカード上に置いてあって、正常に動作しています。
>2.「HandleExternalStorage」アプリを用いればAndroid 4.4でもSDカードへの書き込みができるようになるとの記事を見かけます。
>しかし、そのアプリを使用する為には「Xposed Installer」アプリをインストールする必要があり、それにより正規サポートの対象外になるとのことです。
これらのアプリは「ROOT化して、アクセス制限を解除するアプリ」です。
iPhoneが「脱獄すると保証・サポートの対象外になる」のと同様に、Android端末も「ROOT化すると保証・サポートの対象外になる」のです。
>Android 5.x ではこの奇妙な制限が緩和されたとのことです。
Android 5.xは、まだまだ普及率が低く、搭載されているのはタブレットばっかりなので、一般のWindowsと同様に、外部ストレージに変なアクセス制限はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
ネット接続で、保存したいデータを外部SD Card Adapterに転送すれば、いいだけだと思われます。または、Web上にデータ保存領域を確保してそこにデータを保存するのもイイかも知れません。
つまり、Wi-Fi SD Card Adapterなどの機器を利用するだけでアプリのインストールは特に必要が無いのではと考えます。
Wi-Fiで別の機器とのデータの送受信を行って正規サポートの対象外になるような使用制限では何のためのタブレットなのでしょう?
お礼
2015/03/15 11:31
chie65535様、bota-moti様、御教授いただき感謝します。
「OKBiz for Community Support」に会員登録してから日が浅く、その使用方法を良く理解しておらず失礼しております。
特に、chie65535様よりはタイムリーに回答をいただき、「お礼する」という手段で感謝の意をお伝えしたつもりだったのですが、「お礼する」という方法では伝達されたのか(?)が疑問ですので改めて書き込みさせていただきます。
chie65535様の御教授により、リスクを冒してまで本件を実施しなければならない案件が今のところ無いので、「HandleExternalStorage」アプリの使用と「ROOT化」は行わない事にしました。
また、「Android 5.x」へのシステムアップグレードについて小生タブレット発売元のNECに質問したところ、「アップグレード」する予定は無いとの回答でした。
そんな状況から「USBケーブル接続により、パソコンからタブレットのSDカード内をいじる」方法と、「X-plore File ManagerアプリによりタブレットのSDカード内をいじる」方法と、Box や Dropbox を経由したデータ同期で良しとしています。
というわけで、bota-moti様より御教授いただいたような方法に近い事を行って良しとしています。
しかし当初の質問のとおり、「SDカードにデータを書きこむようにしているアプリが、Android 4.4 になった事でSDカードに書き込めなくなった」事は解決できません。
Googleが、Android 4.4に行ったこの不都合を Android 5.xで戻したということはそれなりに失敗(?)を認めているのだろうかとも考えますが、タブレット発売元が対応してくれない事にはAndroid 5.xにすることもできないという悩ましさです。
せめて、「ROOT化」を行ってもサポートを受けられるようにならないものかと思っています。