このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/11/20 10:15
DVDの再生についての質問です。
知人がHDDレコーダーで録画した番組をDVDに保存したものをもらったのですが、そのDVDをパソコンに入れても再生できません。HDDレコーダーはDMR-BRW500(パナソニック製:ディーガ)だそうです。
どうしたら再生できますでしょうか。
知人に相談したところファイルはm2tsだから再生できるはずと言われましたが、どういったものか分かりません。
操作には不慣れなため、分かりやすく教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
DMR-BRW500でDVDに保存する際にファイナライズされているか?知人に確認を。
ファイナライズされていないと恐らくPCや他の再生機器で再生できない可能性があります。
>知人に相談したところファイルはm2tsだから再生できるはずと言われましたが、
>どういったものか分かりません。
DVDでm2tsって事はAVCREC形式でDVDに記録されたのかな?と思われます。AVCREC形式ってのはざっくり説明するとDVDにフルハイビジョン映像を保存する方式と思えば良いです。ただし再生の互換性は極めて低いです。AVCRECの再生に対応した再生機器・録画機器が必要です。
PCの場合はブルーレイディスクドライブ搭載でAVCRECの再生に対応したプレーヤーソフト(例えばPowerDVDなど)が必要です。
DVDなのに何故ブルーレイディスクドライブが必要?と疑問に思われるかも知れませんがDVDドライブ自体もAVCRECの再生に対応している必要があり現時点でDVDドライブでそれに対応したものってのは無い気がしますので。ブルーレイディスクドライブならAVCRECで記録されたDVDに再生に対応しているので。
PowerDVDで再生させたところ、うまくいきました。
ありがとうございます。
2015/11/20 15:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
地デジを録画したものには、コピーガードがかけられているため、これに対応したソフトでないと再生はできませんよ。ちなみに再生ソフトは何でしょうか?
No.1さんに付け加えるとすると、録画した番組をAVCREC形式で記録した場合は「AACS」というコピープロテクトが施されています
(録画した番組をDVD-VR形式で記録した場合は「CPRM」というコピープロテクトが施されています)
コピープロテクトが施されているので「AACS」に対応した再生ソフト(WinDVDやPowerDVDなど)が必要になります
AACSはBlu-rayビデオで使われるコピープロテクトなので、Blu-rayビデオの再生に対応したソフトならAACSに対応しています
関連するQ&A
DVDを再生出来ません?
DVD shrinkでリッピングしてROKIOで書き込みした動画のDVDをsonyのBDZ-ZW100で再生出来ません? DVDはCPRM対応のDVD-R4.7...
TV録画したブルーレイの再生
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問前提:TV録画したブルーレイの再生 再生したい機器・・...
ダビングしたDVDがレコーダーで再生できない
Windows10を使用 ビデオカメラの映像をパソコンにデータ保存して、DVD-RWにコピーしたのですがブルーレイレコーダーで再生できません。 ※OKWAVE...
DVDが再生出来ない
4月に購入しましたが、本についている教材のDVDが再生できないことが多く困っています。 出版社に問い合わせて最新の物を送ってもらっても再生できません。教材全部が...
pcでDVDーRWを再生する
TVでHDDに録画したものを、tvでDVD-RWにダビングして他の機器で再生できるようにファイナランズしたものを、tvでは再生できるが、しかしpc、window...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。