このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/11/21 19:35
BitLockerとはどのようなものですか。
また設定、解除方法も教えてください。
何かパスワードをかける機能だと思っていますが、パスワードの入力を間違えた場合、何度でも試せるのかどうか、また忘れた場合はどうすればいいのでしょうか。機種によってBitLockerの設定が出来る/できないがあったりするのでしょうか
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/bitlocker-drive-encryption
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/protect-files-bitlocker-drive-encryption#1TC=windows-8
とか読まれると良いかも。
>また設定、解除方法も教えてください。
ご使用OSによって異なります。(使用OSが不明)
>パスワードの入力を間違えた場合、何度でも試せるのかどうか、
>また忘れた場合はどうすればいいのでしょうか。
http://blogs.msdn.com/b/microsoft_surface_blogs/archive/2014/01/24/10492303.aspx
など読むと
BitLocker では、パスワード入力を一定回数失敗したことを検知し、ロックアウト状態にします。
次のログインは、BitLocker の 48 桁の回復パスワードを入力しなければ行えないため、辞書攻撃が成立しません。
(ただし、それでも、あまりに短く簡易なパスワードをご使用だと安全とは言えませんので、可能な限り複雑なパスワードをご利用ください。)
と記載がありますね。
>機種によってBitLockerの設定が出来る/できないがあったりするのでしょうか
BitLockerで暗号化や暗号化そのものを解除するにはWin7ではUltimateかEnterprise、Win8/8.1/10ではPro以上のエディションが必要です。例えばBitLockerで暗号化したリムーバブルディスク・メディア(USBメモリなど)をパスワードを入力して読み書きすること自体はProより低いエディション(Win7の場合はPro以下)でも可能です。
[Windows 8 Pro] TPM機能が搭載されていないモデルでBitLockerドライブ暗号化を有効/無効にする方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211130043944/?rt=support
またTPMのチップをPC本体(マザーボード)に搭載されている場合だとより強力に暗号化できるとかってのはありますが普通はあまり使わないかも。
詳細なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
どうやら所有しているパソコンはWindows7 HPのため対象外のようでした。
2015/11/23 16:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
下記サイトを参考にするのがいいでしょう。
データを保護するBitLocker暗号化 (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114.html
データを保護するBitLocker暗号化 (2/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114_2.html
関連するQ&A
パスワードが間違っていると表示される
necのPC-NS350HAWのロックのパスワードが何度入力しても解除されなくなりました。 パスワード設定した直後です。間違っていることは無いと思います。パスワ...
Bitlocker 回復キーについて
突然パソコンが再起動をくりかえし、Bitlocker 回復キーの入力を求めてきたので、回復キーを入手したところアルファベット混じりで入力できず。再度回復キー検索...
win98のネットワークのパスワードについて
以前パソコンをもらい受け(PC9821ra40)win98、稼働中のnecmate(win10)とネットワークを設定したのですがどう間違えたのかWIN98の機種...
BitLocker 回復キー 打ち込めない
型番 PC-N1255BAW BitLocker回復キーの入力を求める画面が表示されていますが、キーボードが作動せず数字が打ち込めない状態です。(スマートフォン...
タブレットでのBitLockerPIN入力
タブレットモードでキーボードが接続されていない場合にBitLockerのPINを入力するためにはどうすればいいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 12...