このQ&Aは役に立ちましたか?
リカバリーディスクの作り方がわかりません
2015/12/21 06:34
- 再セットアップディスクの作成方法が知りたいです。
- システム修復ディスクが作成できたが開けない問題が発生しています。
- 中古のNECのMateでのリカバリーディスク作成について教えてください。
リカバリーディスク
再セットアップディスクの作り方がわかりません。システム修復ディスクは作れたのですが開けません。PCは中古のNECのMateです。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
システム修復ディスクを作った画面のメニユーに「システムイメージの作成」がありますのでそれを開いてください。
システムイメージはDVDメディア4~5枚くらいのデータサイズになりますので、出来れば
USB接続のHDDに保存する方が時間的に早く作成できます。
なお、中古品を使える様にする技量がない人は新品のパソコンを購入すべきと存じます。
システム修復ディスクとシステムイメージの作成が出来て初めて、リカバリーディスクとして効力を発揮する。
もしDVDメディアに作成したのなら、1/x,2/x,3/x ...n/xと読み込ませる番号をつけておくことも必要です。
外付けHDDなどに保存すれば、その表示はただ単に何年何月作成のシステムイメージかの表示をHDD本体に記載しておくとよいでしょう。大容量USBメモリーでも構いません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>PCは中古のNECのMateです。
売主に問い合わせてください。
中古PCの場合は再セットアップディスクの元データが削除されている場合があります。
また、マニュアル等の附属品も欠品になっていると必要な点検や修復が困難になります。
中古PCを買う場合はリスク込みであることを覚悟してください。
バージョンにより少し変わるようです。
下記をご参考にしてみてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014834