このQ&Aは役に立ちましたか?
スリープからマウスの振動で起動してしまう件で
2016/01/22 22:07
- スリープ状態でマウスに振動を与えると起動する問題について
- スリープ状態で起動してしまう原因と対策について
- スリープ状態の際に起動する場合の考えられる可能性について
スリープからマウスの振動で起動してしまう件で
スリープについてお伺いします。メニューから「スリープ」を選択してスリープ状態にしている時、マウスに振動を与えてしまうと起動してしまいます。一定時間放置した後にスリープになり、再開するときは「マウスをクリックなしで動かしただけ」で起動するのは理解していますが「スリープ」を選択しているのに振動で起動するのに不便を感じています。
もう一点。スリープ状態の際に全く触っていないのに起動してしまうことがあります。この時に考えられる可能性をお教えくださいますか?(セキュリティーのアップデートとか?)
OSは8.1です。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (2件中 1~2件目)
以下は、同様の問題に悩まされ、解決した時のネットの情報をメモしておいたものです。(私のオリジナルではありません。)
----------------------------------
■デバイスのスリープ解除許可をオフにする。
・マウスやNICがよくこの手のスリープ復帰の原因になります。
・デバイスマネージャでこれらの機器を右クリックし、プロパティから電源の管理タブを選んでこのデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする のチェックボックスを外せばOKです。
・つぎのコメンドで、どのデバイスがスリープ解除を許可されているか調べる事ができます。
powercfg -devicequery wake_armed
■Media Centerの自動アップデートがスリープを解除しないようにする。
・Media Centerの自動アップデートはデフォルトでスリープを解除して実行されるのでスリープ解除許可をオフにします。
・タスクスケジューラを開き、(Taskschd.msc)
タスクスケジューラライブラリ→Microsoft→Windows→Media Centerとたどっていきます。
・タスク一覧の中に mcupdate_scheduled というタスクがあるので右クリックしてプロパティを開きます。
・条件のタブの中の「タスクを実行するためにスリープを解除する」というチェックボックスを外します。
■自動メンテナンスがスリープを解除しないようにする
・コントロールパネル→システムとセキュリティ→アクション センター内にメンテナンスという項目があります。
・メンテナンス設定の変更を選ぶと「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」というチェックボックスがあります。
これを外せばOKです。
・デフォルトのメンテナンス時刻は午前3時になっているのでこれもついでに直しておきましょう。
■電源オプションでスリープから勝手に復帰する現象を停止する。
・まず電源オプションは、コントロール パネル→ハードウェアとサウンド→電源オプションにあります。
デフォルトは”バランス”になっていると思います。
・プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更 を選択することで、デフォルトのメニューを細かくカスタマイズできます。
・カスタマイズできる項目の中にまさに”スリープ”がありますが、その中に”スリープ解除タイマーの許可”があります。
この項目は
・無効
・有効
・重要なスリープ解除タイマーのみ
の3つの設定を選ぶことができます。
・勝手にスリープから復帰する原因として最も多いと思われるのはタスクスケジューラに設定されているメンテナンスのタスクなので、ここを”無効”にしておけばほとんどの場合でスリープから勝手に復帰する現象の対策はできるのではないかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
USBセレクティドサスペンド
それは仕様や
勝手に立ち上がるのは言うとおりアップデートやな
イベントを見れば何が起こしているかわかるで
別の常駐がいたずらしとるかもしれんな
お礼
2016/01/24 12:29
ご丁寧な回答ありがとうございました。大変助かりました。