このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/02/02 23:31
恐れ入ります。
私は現在LaVie Light(PC-BL100SA6W)を使っている者ですが、xpサポート終了のためLinuxをインストールしようとしておりますが、少し上手くいっておりません。
CDドライブが無いためUSBメモリーにZorin OS 8 lite日本語版のイメージファイルを入れ、BIOSからUSB起動にするべく順位を上げますが最下位に置いたWindowsが立ち上がります。それでWindowsをOSとして使用しない用に設定しますと今度はOperating System not foundと出てきてしまいます。USBは読んでくれません。
似た様な経験された方、若しくは解決された方、いらっしゃいますでしょうか。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
Linux系OSは非常に多くの派生版がありますが
ZorinOSは、比較的マイナーなものなので
日本語での導入記事や
日本でしか売られていないBL100での導入記事は見つけにくい傾向があります。
http://d.hatena.ne.jp/aoshimak/20140725
たとえば、Mintの例がありますが
派生が多いと言っても、いくつかの系統に分類はできますし
本質的には、同じLinuxカーネルを使っているので
共通に利用できる情報は少なくありません。
ただ、共通では無い情報がどれかわからないとなると
やはりZorinOSのほうが不利なところはあるかもしれません。
前述のURLで、バックライトのための設定が必要なことに触れられているので
ひと通り目を通して参考にするといいと思います。
まず最初に、USBメモリーをインストール媒体にする方法について
勘違いをしている可能性が高いと思います。
有り難うございました。
2016/02/03 22:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Linuxは圧縮された、isoファイルで配布されてます。
USBメモリにコピーで書き込んだだけでは、ライブUSBになりません。
UNetbootinでUSBメモリに展開書き込みをする必要があります。
http://unetbootin.github.io/
皆さま 大変お手数お掛けしましたが、無事インストール出来ました。初心的質問で大変申し訳ありませんでした。感謝しております。
2016/02/03 21:58
Zorin OS 8 liteのイメージファイルだけでは、起動できないのは当たり前でしょう。
UNetbootinなどを使いUSBメモリーブートできるものを作成しないと。
有り難うございました。
2016/02/03 21:59
分からないのですが、USBドライブに対応しているかとか、イメージのソースが間違っているという基本的なことは事はないですね。
有り難うございました。
2016/02/03 22:00
関連するQ&A
LAVIE BIOS画面が出て起動せず
電源を入れるとNECのロゴが出るが、Windowsが起動せず、BIOSの画面に移る。そこからEXITでどのような選択をしてもBIOS画面がでて起動しない。HDD...
LAVIEアップデートについて
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:LAVIEアップデートの更新プログラムでBIOSアッ...
新しいHDDへUSB・DVDから書き込みが出来ない
NECPC-LS150CS6RをWindows7⇒10にして使用しておりました。 PCが立ち上がらなくなりHDD320Gが破損(CrystalDiskInfo確...
Windows10 クリーンインストールが出来ない
PCはLL850/RSW-JでWindows8.1がインストールされています。 HDAを新品のSSDと交換しUSBのインストールメディアからインスト-ルを行って...
ノートPCを工場出荷時の状態に戻したい
Lavie Lite(BL350FW6W)を使っています。元々、Windows7 Starterがインストールされていたのですが、うっかりWindows10にア...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。