このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/03/03 11:25
PC-NS700BA 購入から3か月のものです。先週まではACアダプタを使用して充電されていたバッテリーがまったく充電されなくなってしまいました。アダプタを接続しての使用は引き続き問題はありません。本体側面のバッテリーランプも消灯のままで、バッテリーリフレッシュ診断ツールを試そうとしても開始ボタンがグレーのままで押すこともできません。常にアダプタを接続して使用していたこともなく、バッテリーがフルで充電されれば外し、少なくなれば接続していました。また、就寝時もほとんどアダプタは外しておりました。まず、3か月でバッテリーはダメになるものなのでしょうか?以前NECさんのvistaを使用していたときは、常にアダプタに接続して使用していたものの(劣化は当たり前ですが)5年経っても今回のようにバッテリーが充電されなくなることはありませんでした。NECさんのサポートセンターに問い合わせたところ、「使い方によるバッテリーの寿命です。買い替えてください」と言われました。私のような使い方でなくとも3か月で全く使えなくなること自体に納得がいきません。このようなものなのでしょうか?ご回答お願いいたします。ちなみに、バッテリーとアダプタををいったん外し数分置いてからまた付け直して起動する方法も試しましたが症状は改善されませんでした。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
リチウムイオンバッテリーは過放電と過充電の両方を嫌います。
つまり、ACアダプターを長期間つなぎっぱなしにすると劣化しますし、
逆に、ACアダプターを長期間外したままにしても劣化して、使えなくなります。
今回はACアダプターをはずしたままにしてしまったのではないでしょうあk。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>利用方法もお伝えしていない
では、何とかなりますね。
利用状況によっては…と言われたんですよね?
そのサポートセンターはあなたのPCの利用状況を監視してたのでしょうか。
監視していたとしてもそれはそれで問題なので、否定されます。
では、利用状況に問題がない可能性があるってことですね。
もちろん、利用状況に問題がある可能性は否定しません。一応可能性がゼロと言うことはあり得ないという思想の持ち主のためお許しください。
そこで、商品に不備があったかもしれない状況で、NECとしては客の利用状況に問題がある可能性があれば、客のせいにするのかどうか?という疑問になります。
だから、ハッキリとどう言うつもりなのか確認しましょう。
大抵、ここまで言うと折れますね。
どうしても相手が折れない場合は、会社としての方針ですか?と確認しましょう。
もし、会社としての方針であれば書面にしてもらうようにお願いしましょう。
また、それにかかる費用や人件費に問題があるのであれば、あなたが負担することも伝えましょう。
途中で上のものに代わったり、謝ってくれます。
無理な主張をこのような手段で行うのはどうかと思いますが、あなたの主張が正しいと思いますので、とことんやって欲しいです。
3ヶ月も持たないバッテリーは無いです。
バッテリーの不良か、接触端子の不良だと思います。
購入した店にクレーム保障して貰ってください。
(メーカーサポートは、購入した店でもめた場合に使いましょう)
ネット購入した場合も同様ですが、サポートセンターのオペレータにはPC知識が無いので、別のアクセス方法を検討してください。
保障期間内なら無料修理、商品交換は当たり前です。
「普通に使っているのに3ヶ月でバッテリーが使えないってどういうこと?」
と強気で攻めましょう。
素人風に余計なことは言わないことです。
>バッテリーがフルで充電されれば外し、少なくなれば接続していました。また、就寝時もほとんどアダプタは外しておりました。
一番劣化しやすい手順です。
バッテリーには最大充電回数の制限が有ります。
空から満充電迄で一回カウントで最大200から300回程度で寿命になります。
つまり最短で約3ヶ月で充電回数に達するので充電出来なくなる訳。
>バッテリーリフレッシュ診断ツール
ニッケルカドミウム電池の時はお世話に成ったけど、リチウムの場合は
あんまり必要では無いです。
(充放電を繰り返すと容量が減るのを防ぐツール)
ノートを使ってますが一台以外の電池は数年経ちますが元気です。
常時アダプタに接続しています。
SW付きのテーブルタップは使いません。
>バッテリーリフレッシュ診断ツールを試そうとしても開始ボタンがグレーのままで
この状態は「バッテリーが外されている状態」です。
症状から察するに「本体またはバッテリーの接続端子が壊れて、バッテリーを取り付けても、バッテリーが付いてないと判断されている状態」です。
最近のPCは、充電制御回路がしっかり作ってあって、バッテリーを長持ちさせるような工夫がしてあるので、バッテリーは「付けっ放し」で大丈夫です。
着脱を繰り返すと、逆に、接点の劣化を早めて、バッテリー本体よりも、本体とバッテリーを繋いでいる「金属接点」の方が先に死にます。
質問者さんのケースでは「PC本体側の端子が死んだ」のか「バッテリー側の端子が死んだ」のか、判断が出来ません。
ともかく「メーカー修理が必要な状態」だと思われます。
関連するQ&A
新規バッテリーの充電ができない
NECーNS750/BAW用バッテリーを新規購入後1年以上そのまま放置していたら新規バッテリーが充電できない(バッテリーリフレッシュ/診断を行っても充電できない...
バッテリーが充電できない
お尋ねします。 機種はNEC LaVie LS550/F・購入後4年・半年前からWindows10使用・ACアダプタとバッテリーパック併用・バッテリーパックは未...
ACアダプタを接続しているのにバッテリー消耗
ノートPC(NS750)にACアダプタを接続して使用しているのにバッテリーの電源が使われてしまい、バッテリーが切れるとシャットダウンします。PCの電源が入ってい...
バッテリーパック
バッテリーパックの交換のサインが出ました。 私は自宅で常にACアダプターで電源を取って使用していますが交換は必要ですか?充電がほぼ必要ありません。 Window...
バッテリーパックに充電できないのですが。
NECノートパソコンLS150/Fを使用していますが、バッテリーリフレッシュをしても 充電できないので、劣化しているらしく純正バッテリパックを検索したら、販売し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。