このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/03/10 18:02
ウインヅズ8.1から10にアップするに当たり「システムイメージの作成」をしようとしていますが40GBの容量があります BDディスクを途中で入れ替えることが出来るのでしょうか それとも50DBのディスクだ必要なのでしょうか
「 システム修復ディスク」はUBSフラシュにとのことですがBDでもよいのでしょうか
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
BDだとかなりの時間がかかるのでHDDが良いと思いますよ、またよく行う方法ではHDDのクーロンコピーを行います、つまり現状と同じものをもう一つ作って置くわけです。
トラブルが発生して元に戻したい時はHDDを交換すれば、クーロンした時の状態のままでPCは動きます。
Win10にして新しくしたものはどうしょうもないですが、まあとりあえず30日内のダウングレードで元に戻して、それでもダメなら、HDDを変えると言う安全策があれば、全部入れ直しと言うことだけは回避できます、早い人なら数分で入れ替えられるので、リカバリーやソフトの再インストールで数日なんて面倒はありません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090327a/
3.5インチもしくは2.5インチのHDD内蔵用(PC内蔵より容量が大きければOK)
内臓がSSDの場合はクローンHDDからSSDをクーロンすればOK、その後半年おきに外付けHDDにクーロンしておけば、システムのバックアップはいつでもあることになります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>「システムイメージの作成」をしようとしていますが40GBの容量があります
>BDディスクを途中で入れ替えることが出来るのでしょうか
イメージデータだけなのでそのBDは起動ドライブにはならないので注意が必要です。
私の場合システムイメージはDVDで9枚必要でした。
枚数は減るとは思いますがBDでも入れ替えで作成可能だと思います。
>「 システム修復ディスク」はUBSフラシュにとのことですがBDでもよいのでしょうか
システム修復ディスクはWindows8ではシステム修復ディスク作成は可能でした。
Windows8.1では回復ドライブとなりUSBメモリになっています。
DVDは出来ませんでした。BDでも出来ないと思います。
マイクロソフト コミュニティ
Windows8.1 「システム修復ディスクの作成」メニューはどこに?
↓↓
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-update/windows81/80db8c9e-de5b-4f92-8dd6-00f400ce2cbb?auth=1
私の場合は32GBUSBメモリにWindows8.1の回復ドライブを作成しました。
【Windows10無償アップグレードする前に】
Windows10へ移行する前に、Windows8.1のOS上で事前にWindows10インストールメディアを作成することをお薦めします。
(Windows10下で実行すると元のOSに戻すのに支障がある可能性があるので)
以下サイトの下部の[ツールを今すぐダウンロード]で作成してください。
↓↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows1
その他、Windows8.1インストールメディア作成(MSサイト)やPCメーカ製の再セットアップメディアの作成なども事前に作成しておいた方が色んなトラブルにも対応できるかと思います。
Windows 8.1 用のインストール メディアを作成する
↓↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/create-reset-refresh-media
Windows10へのアップグレード(NEC 121ware )
↓↓
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10
以上、参考まで
2016/03/13 20:37
ありがとうございます
ぼちぼちやって見ます
win10へのアップグレードは自由ですがトラブルは自己責任ですよね
ただ だいぶトラブルが頻発してるようですけど?
初期化CDは必須ですね
システムイメージは外付けけでも大丈夫でしょうBDでなくても
お気に入りとメールアカウントとアドレス長はエクスポートですね
コピーで
2016/03/13 20:38
ありがとうございます
やって見ます
>「システム修復ディスク」はUBSフラシュにとのことですがBDでもよいのでしょうか
質問のPCは購入時の状態でWindows 8.1ですか?
Windows 7のときはシステム修復ディスク(CD-R/DVD-R)を作成するだけでリカバリ領域はPCメーカーが組み込んだリカバリディスク作成用のツールで複数枚のDVD-Rまたはブルーレイディスクに取り出していました。
Windows 8/8.1のOSに組み込まれた機能で回復ドライブを作成する場合は内臓ストレージ(HDD/SSD)内のリカバリ領域(回復パーティション)を含めたブータブルUSBドライブを作成することになります。
あなたが言う「システム修復ディスク」とはWindows 7から引き継がれた機能のものであればCD-R/DVD-Rへ作成することになります。
これはシステムイメージを作成した外付けストレージから復元するための最小機能のWindows OSになります。
システムイメージ作成をブルーレイディスクへ作成できるか否かはご自身で確認してください。
システムイメージの容量がブルーレイディスク1枚に入らない場合は外付けHDDまたは大容量USBメモリへ作成してください。
復元するときはシステム修復ディスクから起動して、システムイメージから復元します。
2016/03/10 19:58
ありがとうございました
まずはやって見ます
50GBのBD-R DLやBD-RE DLが必要って訳ではありません。25GBのBD-Rでもし容量が足りなければ新しいディスクを入れろと出てきます。結果として40GBだと恐らくBD-R2枚に分割して保存されます。
>「システム修復ディスク」はUBSフラシュにとのことですがBDでもよいのでしょうか
BDでも構いません。DVD-Rとかでも十分足りるぐらいの容量なのでBDだとちょっと勿体ないかも。
2016/03/10 19:59
ありがとうございます
まずはやって見ます
関連するQ&A
パックアップ ローカルディスクD
急にローカルディスクDがいっぱいになりました。 ゴミ箱やメール、いらない写真や音楽をすべて消し、初期化もしたのにパックアップをしようとすると、「このドライブには...
システム修復ディスク
一昨年Windows8.1からWindows10にバージョンアップした後、 システム修復ディスクおよび回復ドライブ作成と外付けHDにイメージバックアップしました...
システムが起動しない
システム修復ディスクをドライブに挿入しましたが受け付けません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
システム修復ディスクの作成エラーについて
【NEC Windows7 64ビット版 VN-770BS6B】システム修復ディスクの作成を行おうとすると「修復ディスクは動作を停止しました」とエラーメッセージ...
SSD容量UP
SSD容量128GB→512GB位にUPをしたいのですが、相当品を教えて下さい NECノート型式:PC-GN246BAA4 ('15/1月モデル)、宜しくお願...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/03/13 20:36
ありがとうございます
やって見ます