このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows10にアップ後に内臓Webカメラが認識されなくなった件について
2016/03/16 17:35
- Windows10にアップグレードした後、内臓Webカメラが認識されなくなったという問題を解決する方法についてご質問いただきました。
- 最近、Realtek PC Camera Driverを削除してPCを再起動したところ、DriverがMicrosoft USB2.0 Camera 2006/06/21に変わり、Skypeでも問題なく利用できるようになりました。
- この問題はNEC 121wareの周辺機器に関する質問であり、Windows10アップグレード後に内臓Webカメラが正しく認識されない状況が発生しているようです。
QNo.9096139内臓Webカメラ
Windows10にアップ後に内臓Webカメラが認識されなくなったと書き込んだjyofna_okbですが、最近になって、Realtek PC Camera Driverを削除してPC再起動したら、DriverがMicrosoft USB2.0 Camera 2006/06/21 に変わっていて、Skypeでも有効になりました。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
何度もお邪魔して済みません。
Realtek PC Camera Driverを検索すると、下記URLが見つかりました。
↓
http://www.driverscape.com/download/realtek-usb2.0-pc-camera
ココに以下の記述があります。
-------------
Realtek USB2.0 PC Camera Drivers Download
Description: Realtek USB2.0 PC Camera Driver Installer
File Version: 8.5
File Size: 2.33M
Supported OS: Windows 10, Windows 8.1, Windows 7, Windows Vista, Windows XP
-------------
日付が出ていませんのでいつ頃のものかわかりませんが、ご質問にあったワードがとてもよく似ています。
これ以外にも色々ありますが、Windows10にも対応していますし、冒険される気がおありでしたらダウンロード、インストールしてみてはいかがでしょう。
以上でご提供できそうな情報が切れましたので、終わりにしますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ますは、こんな情報がありましたのでご参照ください。
WindowsUpdateの更新履歴表示に関する内容↓
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10-%E3%81%A7windows-update/45781128-b3c2-4e55-8bd1-4ce651d8b523?auth=1
次に、「デバイスマネージャを見るとUSB2.0Cameraと表示され」とありますが、デバイスマネージャのどこをご覧になったのでしょうか。
カメラの場合は「イメージングデバイス」の項目だろうと思うのですが、普通は提供会社名かカメラの型番などが表示されると思います。
これが「USB2.0Camera」となっていることには、少々違和感があります。
「ユニバーサルシリアルバスコントローラー(または単にUSB)」の項目をご覧になっていませんか。
内蔵カメラなのにUSBはヘンですよね。
> Windows Updateに上記ドライバーの「更新プログラムが利用できます」と表示され・・・
参考図(右下の隠れているインジケーター)に、インストール待機中のアイコンはありませんか。
ココをクリックすると、実際のインストールが始まるはずです。
ただし、上記デバイスマネージャの疑問が解決されれば関係ないかもしれませんが。。
とにもかくにも、使えているウチは問題ないのですがね。
お礼
2016/03/24 17:45
色々情報などありがとうございます。
> WindowsUpdateの更新履歴表示に関する内容↓
=「PC 内の不要なファイルを削除する機能を持つソフトウェア」ですが、Advanced SystemCareというのが入ってますので、後程アンインストールして確かめようと思います。
> 次に、「デバイスマネージャを見るとUSB2.0Cameraと表示され」とありますが、デバイスマネージャのどこをご覧になったのでしょうか。
=「イメージングデバイス」の項目です、USBの項目ではありません。
> 内蔵カメラなのにUSBはヘンですよね。
=同感です。
> 参考図(右下の隠れているインジケーター)に、インストール待機中のアイコンは
=ありません。が、「設定」の「更新とセキュリティ」のWindows Updateの詳細に「インストールを待機しています」と表示されています。そこで「今すぐインストール」を押せばドライバーがアップデートされて再度カメラがダメになると思います。
> そのままで問題ないのか? そのうちUpdateされてまた駄目になるのでは・・・
↓
ご心配は理解しますが、現在問題なく使えているのなら大丈夫だと思います。
ハード機器は動作しているのにドライバー(カメラに対するメーカー)が異なると言っても,支障なく動作しているのであればドライバーは「適合品」だということです。
例えば、グラフィクスチップメーカーにnVIDEAがありますが、このチップを使ったグラフィクスボードを作って販売しているメーカーは、そのメーカーごとにドライバーを添付しています。
これは、各メーカーがnVIDEAの標準仕様が基本ではあるものの、各社の工夫が加わってきているために、それぞれに対応するドライバーが提供されているのですね。
これと同じように、ウェブカメラはPCメーカーが外部から調達して組み込み、当初のOSに合ったドライバーをPCメーカーとして提供しているのでしょうが、必ずPCが用意したドライバーでなくてはならないわけでもなく、Microsoftの標準ドライバーで間に合ったというだけです。
今後のUpdate時の問題ですが、PCメーカーから内蔵カメラに関するUpdateがあれば更新されても(さらに)問題なく動作するでしょうし、内蔵カメラに関するUpdateがなければ今のまま動作するというだけのことでしょう。
万一どうしても動作しなくなったとしても、外付けのUSBウェブカメラが安価であります。
ご心配は不要だということですね。
補足
2016/03/23 17:31
更新履歴を表示したら「Realtek PC Camera Driver 2016/03/22に正しくインストールされました」という自動更新履歴が見えました、が、デバイスマネージャを見るとUSB2.0Cameraと表示されドライバーは2006/06/21のまま変わっていませんで、カメラは動作しています。
しかし、Windows Updateに上記ドライバーの「更新プログラムが利用できます」と表示され「デバイスが使用されていないときに自動的にインストールされます」(⇒詳細に「インストールを待機しています」)と表示されてるので、そのうち自動更新されそうです。それでまた使えなくなったら更新されたドライバーを削除して再起動・・・のイタチゴッコになりそうですから、仰せの様に外付けUSBウェブカメラ買った方が安くて手っ取り早いでしょうね。
で、ご質問の趣旨が何なのか不明なのですが・・。
Windows10にしてから認識されなくなったのは、OSに対応したドライバーではなくなったから当然と言えば当然ですよね。
対策の結果が本来のカメラのドライバーではないので不安でもあるのでしょうか?
カメラが使えるようになっているのなら、何ら支障はありません。
それとも、この書き込みは、前回書き込んだ質問に関する「その後の結果報告」なんでしょうか?
補足
2016/03/22 14:42
そうです、ご推察の通り、「前回書き込みの、その後の結果報告」ですが、Windows10用でなく古いドライバーに戻ってカメラが使える様になって、そのままで問題ないのか? そのうちUpdateされてまた駄目になるのでは? という不安です。
お礼
2016/03/25 12:05
何度も色々調べたりお手数おかけしました。
上記のDawnloadし実行してみましたが、有償っぽい?追加誘導が表示されたので途中で止めてアンインストしました。
その下に書かれていたDriverがSupported OS Windows10となってたのでdownloadしましたがfile中のreadmeにはWindows8までしか無かったのでインストールしていません。
一応カメラは動作してるので暫く様子を見ます。
ありがとうございました。