このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/05/05 14:22
Dドライブを拡張し、不要なバックアップはしないようにしたい。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
一番大切な、URLアドレスを貼り付けするのを忘れていましたね。
Qパーティション分割 Windows8.1
http://okwave.jp/qa/q8724915.html
質問は、Windows 8.1ですが、Windows 7も同じようにできます。
何か不明点等あれば補足願います。
yakan9さんありがとうございます。
またよろしくお願いします。
2016/05/11 07:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Cパーティションの縮小、Dパーティションの拡張は、うまくいきましたか。
一つだけ気になることがあり、補足しておきます。
以前貴殿と同じようにパーティションの変更をディスクの管理で行おうとして、どうしてもうまくいかない例があったのを思い出しました。
下記です。
この当方の回答No.8を参考にして、
1.pagefile.sys
2.hiberfil.sys
3.swapfile.sys
の3つを削除した後、縮小してみてください。
いろいろと無償のフリーソフトもありますが、少しでも特殊なことをすると、テスト不十分な部分があり、トラブル場合もあります。
Windows 7の標準機能だけで行うのが失敗しないと思います。
PC-LS150FS2TRの仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/org/japanet/lavie/lvs/spec/pc-ls150fs2tr.html
Widows 7 Home Premium Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版
内蔵HDD 750GB
Cドライブ/空き容量: 約618GB/約585GB
Dドライブ/空き容量: 約65GB/約65GB
これ以外に、再セットアップ用領域としてのパーティションがあるようです。
「お礼」欄を読む限り、貴殿の側でWindows 10にグレードアップしていたが、NECに修理依頼して、元の上記仕様に戻って返ってきたようですね。
できれば、Windows 10にはグレードアップせずに下記の方法で、使用されることをお勧めします。
1.再セットアップツールで、リカバリDVD-ROMを作成しておくこと。
これさえやっておけば、今回の場合もNECに修理依頼せずに済んだと思われます。
2.Cパーティションは、できるだけ小さくし、残りをDパーティションにしてください。
お勧めは、当方の場合の例として、200GBの容量にし、使用量は、できるだけ増やさないようにして50GBくらいにおさえておくことです。
理由は、ウィルスチェックのスケジュールスキャンや、エラーチェックは、小さい容量ほど早く終わりそれだけ負荷がかからないことです。
3.もし、バックアップを採る場合は、内蔵HDDに採らないで、USB接続外付けHDDの2TBの下記のようなものに採ることをお勧めします。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-e/#spec
HD-LC2.0U3-BKE
貴殿のパソコンの仕様を見ると、USB2.0の端子が3個あるようです。
プリンタ、マウス、HDDという組み合わせはどうでしようか。
yakan9さん どうもありがとうございます。アドバイスの通り明日でも実行してみます。又分からない事があったら、色々教えて下さい。
2016/05/07 08:08
貴殿の側で見ているのではないので、うまく今の、内蔵HDDの割り当て情報を、ディスクの管理から、補足できませんか。
ディスクの管理までいけない場合は、コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理
で、
Cパーティション
Dぱーてぃしょん
は、どうなっているか教えてください。
できれば、あなたのパソコンのメーカー名、型番を教えてもらうと、こちらでできる限り調べて回答できるかも知れません。
yakan9様お世話になります。
私の使っているPCはNECのラヴィのPC-LS150FS2TRというノート型です。
先日、ネットで公開されていたパーテーションの変更方法を見ながら、Cドライブのパーテーションを縮小し、Dドライブを拡張しようとしましたが、Dドライブはその時点でほぼ一杯状態で、Dドライブは拡張できずに新しいドライブができてしまいました。公開されている情報を
よく読むとDドライブが一杯状態では拡張できないと書かれていました。
それで、やむなくDドライブを圧縮し容量を増やそうとしたのですが、それがいけなかったみたいで、ウィンドウズが立ち上がらなくなり、先日メーカーに修理を依頼し再インストールしました。ちなみにウィンドウズ7だったのですが、10にアップグレードしていました。再インストールの結果元のウィンゾウズ7に出荷前の状態に戻りました。現在、Cドライブの容量は618G中585G、Dドライブは65.1G、使用量0となっています。
2016/05/07 04:19
ぜひそのようにしてください。
関連するQ&A
Dドライブの拡張
NECノートPC(windows10・i5/1TB)を購入、引越ししましたがDドライブの容量が65GBしかなく引越しが出来ません。Dドライブの容量を拡張する方法...
Cドライブの拡張について
NEC DIRECTで購入したVALUESTAR G タイプW(PC-GV247FAGU)を使っています。 Cドライブが117GB中112GB使っており、再セッ...
Dドライブをもとに戻したい
誤ってDドライブを初期化してしまいました。もとに戻す方法を教えてください ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問...
Dドライブの容量を増やす方法をおしえてください
Cドライブのパーティション容量を変更してDドライブのパーティションを拡張したいのですが マニュアルを見ても方法がわからないので作業方法をおしえていただけないでし...
Dドライブの容量を増やしたい。
windows10のパソコンを購入し、Dドライブにデータを移行したら、一杯になってしまいました。 Cドライブの容量を減らしてDドライブの容量を増やすことはできる...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。