このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/06/02 20:36
Windows Vista (SP-2)32ビットOS
IE9をインストールしたら、メニューが英語で表示されます。
Windows Vista (SP-2)32ビット用をマイクロソフトから言語(日本語)32ビットをダウンロードしてしてインストールしたが、メニューが英語で表示されます。
これを日本語メニューにするにはどうすればいいのか分かりません、どなたかご指導お願いします。
PC型名:ソニー製 VGX-TP1
OS:Windows Vista Home Premium (サービスパック2)を適用済み。
よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
ANo.2の方の回答では、IE9のダウンロード対象として
Internet Explorer 9には通常バージョンと「Bing・MSN版」が存在します・・・と記載がありますが、どちらを選択してダウンロードしたのかが答えられていないので、忠告の「Bing・MSN版」をIE8の日本語ブラウザでダウンロードしたのでしょうか。
--------------------------
Internet Explorer 9「Bing・MSN版」をインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=29254
上記の手順でメニューが英語から日本語へと戻りました。・・・と別の人の言葉です。
--------------------------
ただしダウンロードするパソコンの環境に合うIEが自動選択されてしまう可能性も存在しますので、ダウンロードしたパソコンの言語設定も関係があるのかも知れません。
最後に余計なお節介かも知れませんが・・・
尚、単にアンインストールしただけでなく、システムの再起動も行われていると存じますがその辺どうなんでしょうか?
それと繰り返しインストール/アンインストールを行うとレジストリーに矛盾が生じてしまう事もありますので、レジストリークリーンソフトを使ってレジストリーの正常化も必要なのかもと思われます。
なお、何度も繰り返しインストール/アンインストールを行う事で内部ディスクの記録がランダムになりディスクアクセスも遅くなってしまうので、適宜にディスククリーンとディスクチェック、そしてディスクの最適化などを行うことが必要と推測します。
システムの再起動は行いました。DLしたファイル:BOIE9_JAJP_BO0085_VISです。
DLにはWindows10,IE11 で行いました。
Vista で、PCのコントロールパネルから更新プログラム上ににIE9はあるのですが、言語パックが見つかりません。
この後でご指摘のレジストリークリーンソフトを使ってレジストリーの正常化、適宜にディスククリーンとディスクチェック、そしてディスクの最適化を実施してみます。
種々のご指導有難うございます。
2016/06/04 15:51
解決できました、理由は良く分かりませんが一晩電源を入れて置いたところ186項目の更新プログラムが入りました、この時点では英語表示でしたが、この後にアップデート検索、オプション項目で言語パックが表示されましたのでインストールしたら日本語メニューが出来るようになりました。レジストリークリーンソフトを使ってレジストリーも行いました、重かった動作も軽くなました、種々のご指導有難うございました。助言していただいたそのほかの方こも、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
皆さま有難うございました。
2016/06/07 11:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
コントロールパネルから「時刻と言語」を開き、言語を「日本」に変更して見てはどうでしょうか。
若しくは、IE9を再度ダウンロードしてインストールして見てはどうですか。
この時、日本語版IE9を選択してください。
私のVista PCは既にWindows 10 Proに更新していてはっきりした回答が出来ませんが、トライして観て下さい。
ご連絡ありがとうございます。
コントロールパネルから「時刻と言語」を開いて見ると、言語は日本語なっています。
IE9を数回DLして再インストールをやり直していますが、日本語になりません。
再インストールの前にはIE9をアンインストールを行ってから、IE9を再インストールしています。
2016/06/03 16:33
IE9のバージョンによっては、英語メニューになるとの記事がありますが、再新ストールしてもだめですか?
(Vista用のIE9でメニューが英語になってしまうので日本語にする )
http://www.helpaso.net/archives/349
有難うございます、教えていただいたファイル(BOIE9_JAJP_BO0085_VIS)でインストールしましたがやはり英語で表示されます。
ファイルは他のPCよりダウンロードして、デスクトップに置き実行しました。
画面で経過を見ていました、言語パックインストール中と表示されていましたが完了後、再起動してインターネットを立ち上げましたがメニューは英語でした。
私の操作方法に問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。
2016/06/03 12:18
関連するQ&A
サービスパック(SP-1)適用
ソニー VGX-TP1 PC本体 Windows updateでサービスパック(sp-1)がインストールできない。 更新プログラム(KB937287、KB938...
VISTAのアップグレードについて
VISTAを使用していますが、後数年はこのPCを使いたいと思っています。 今後VISTAのサポート期間が終了するうえで、どのような対応がベターと思いますか? (...
windows7でIE10からIE11へのアップ
LL700/Vを Windows7ホームエディション32ビットで使っています。 Windows Updateで重要な更新が表示されアップデートしますが 失敗して...
Windows7のOSが起動できない対処策は
PCはNEC VALUE STAR (PC-GV328VZAJ) 64bit でWindows7 64bit仕様を使っています。OSのアップデートをしてからと思...
自宅のPCでネットワークを組みたい
2台PC所有しています。データのやり取りはUSBを使っていましたがUSBに写真をいれて友達に渡したりすると移動ができない事がありました。そんなおり、ネットワーク...