このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/06/24 00:20
win8使用1年。インターネット使用中に、途中から反応遅くなり、そのうち動かなくなります。どうしたら良いですか?
[NEC121ware]のQ&Aで調べて、アドオン無効や高速モードを外すなど試していますが、一行に解決しません。解決策教えてください。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
貴殿のこの質問が、
カテゴリ その他(Windows)
ではなく、Windows 8 であれば、当方の発見も早かったと思います。
表題も、Windows 8 IE11 等が入っていれば、見つけやすかったと思います。
今後こうした点に注意すると、解決も早まると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> [NEC121ware]のQ&Aで調べて、アドオン無効や高速モードを外すなど試していますが
正確なことを補足願います。
1.
> アドオン無効
とは、アドオンが「有効」になっているところを「無効」にしていったということか。
今回の場合は、その逆の設定になっているトラブルが多いですよ。
下記を参照。
Q新聞社のホームページが開き切らない
http://okwave.jp/qa/q9194944.html
回答No.2 のアドオンを調査。
2.
> 高速モードを外す
高速モードを外すとは、「高速スタートアップ」のことでしょうか。
3.
その他として、貴殿のWindows 8.1 の運用環境にもよります。
メニューがないため、メニュー表示をさせるために、「Classic Shell」を入れていないか。
もし入れていれば、下記も参考になると思います。
QWindows 8.1 &IE 11 で
http://okwave.jp/qa/q9196156.html
回答No.9です。
まず、この手の話は、関係しそうな仕様、回線だけでなく、PCのメーカ名や機種名を公表してください。その方が、回答が付きやすいです。
それと重たくなった時の状況(使っていたアプリはIEだけとかやブラウザの種類(Internet Explore,chrome?)タブ、ウインドウ数とかが多い、少ない?)をもうすこし詳しくされる方が良いと思います。
機種名が分かれば回答者の方でPCのスペックとか調べることも出来ます。OSのビット数やRAM搭載量、HDDかSSDなど分かります。
また、購入後でもRAM増設やSSD換装なども行っていれば欲しい情報です。
状況が分からないのでとりあえず、該当する事な無い事あると思いますが思いつくまま回答します。メンテやハードがらみ、OSの設定的な視点です。
RAMが2GB位だと今日日のネットサーフィンはコンテンツが重いものが多いので苦しいかもしれません。
その辺含めて
(1)搭載物理RAMは4GB以上かどうか?(個人的な感触で)
(2)HDDやSSDなど(C:)のOSのインストールされているストレージの空き容量が20~30%以上確保されているかどうか?
(3)HDD、SSDの定期の最適化を停止してないか?
(4)アクションセンタの自動メンテをとめていないか?
===
ざっと、確認項目はこれ位です。(概略説明)
(2)OSのパーティションはパーツプログラムやアプリ、ブラウザのキャッシュ、色んな形でHDDの空き容量のエリアを一時的に使っている場合があるので一定量の空きエリアを確保していないとPCのパフォーマンスが落ちる。
(3)Win8以降、OSのパーティション(C:)がSSDと認識すれば最適化はディスクデフラグは実行せずに、SSDに不可欠なTRIMコマンド発行を行うのでSSDでも最適化の定期実行を止めてはいけない。
HDDならディスクデフラグ(断片化データの再配置)は、手動で月一でもいいと思う。
詳細は下記リンク参照
第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/30/news104.html
SSDならTRIMコマンドが発行されないとSSDの空きエリアが解放されないので重たくなる可能性があるので可能性があると思う。
(4) Windows8以降、HDDのエラーチェック(チェックディスク・chkdsk)は自動でOSがHDDのメディアを調べていて、必要に応じて不良セクタなどが有れば電源再投入時にスポット修復を行っています。(高速スタート除く)
その他のメンテもあるので、自動メンテ関係は止めないでください。
初めて実行する時だけPCの動作が重たくなるが二回目以降、気にならなくなる。
詳細は下記リンク参照
TB 単位の容量を持つボリュームに関するテクニカル プレビュー
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831536.aspx
chkdsk の刷新と新しい NTFS 正常性モデルの追加
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/16/chkdsk-ntfs.aspx
Windows8でのchkdsk(プロパティのツール、エラーチェック)の掛け方はオプションはこのリンクのFAQをご参考ください。
===
【それでも改善しなければ】
(システムファイルに問題が無いかチェックし必要があれば修復します)
これ位、確認して改善しなければ、コマンドプロンプト管理者で(システムファイルチェッカー)sfc /scannowを実行してシステムファイルを正常化する。もし、sfc /scannowでエラーが出たら、ログファイル解析(時間と労力が相当かかるので)などせずに、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthを実行する。
操作は、下記参照
Windows8.1を修復するシステムファイルチェッカーを実行方法
http://pc81webinfo.blog.jp/archives/1002722146.html
可能性のひとつとしてですが、アンチウイルスソフトの問題かも?
ハングアップしたとき、HDのファイルの更新日付を見て、ハングアップ直前にアクセスしていたファイルを調べれば、何が犯人か分かるかもしれません
※私の場合は、謎のブルースクリーン現象が出始めたとき、
ファイルの更新日付やイベントビューワーを見て、
ハング直前に動いていたものがアンチソフトで、
どうやら定義ファイル更新かけようとして落ちてるらしいと分かりました
たぶん 整備不足
関連するQ&A
インターネット
WIN10です。突然インターネットにつながらなくなりました。調べていく内に「Wifiアダプターのドライバーに問題があります」とのこ。色々試したが解決出来ないです...
インターネットのスピードが遅い
インターネット接続にかなり時間がかかってます。 ユーチューブも、映像が始まるまでにかなりの時間がかかります。 また時々、ディスコネクトにもなってしまいます。 解...
IEが動作を停止しましたとて、使用出来ません。
IEが正常に作動しないです。どうか助けて下さい。 IEが正常に動作しないので、アドオンを無効にする事も 出来ないです。 ※OKWaveより補足:「NEC 12...
セットアップ途中でフリーズ
昨日購入。セットアップ途中、「お客様のIDの確認にご協力ください」の画面で国コードと電話番号を入力。携帯電話にSMSで送信されてきたアクセスコードを入力したとこ...
インターネット接続が出来なくなった。
ウィルス対策として、Nortonを使用していましたが契約期間終了となったのでアンイストールし、その後また購入をしてインストールしました。すると、インターネット接...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。