本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LL750/L、電源オンでBIOS起動しない。)

LL750/L、電源オンでBIOS起動しない

2023/10/12 21:19

このQ&Aのポイント
  • LAVIE PC-LL750/Lを購入して約3年経過したが、電源をオンにしてもBIOSが起動しない問題が発生している。
  • NECロゴが表示されず、画面が真っ黒のままであるが、3~6時間放置するとWindows 8.1が起動する。
  • この問題はBIOSのCMOSバッテリーの劣化が原因かもしれず、またこのバッテリーは充電式なのかどうかも疑問である。
※ 以下は、質問の原文です

LL750/L、電源オンでBIOS起動しない。

2016/07/22 07:54

LAVIE PC-LL750/L。購入して約3年。電源オンで、BIOS起動しない。NECロゴ出ない。画面真っ黒。3~6時間放置すると、Windows8.1起動する。BIOS CMOSバッテリー劣化でしょうか?このCMOSバッテリーは充電式でしょうか?

※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (31件中 21~25件目)

2016/07/25 03:37
回答No.11

原因は、高速ストアップではないようですが、それは、一時脇に置いておきましょう。
放電処理は、できましたか。
それにより簡単に起動できますか。
放電の回数は、メモを取りましたか。

まず起動できたら、「ダメ元で」イベントビューアーを見ましょう。
何か気になるようなものはないですか。
また、高速スタートアップの設定は、外れていることを念のため確認してください。
リカバリDVD-ROMは、作成済みですね。
重症の場合、エラーチェックで起動できなくなる可能性もあるからです。
念のため、Cパーティションのエラーチェックをしてみましょう。
ここまで結果をお知らせください。

お礼

2016/07/25 10:42

ありがとうございます。
イベントビューアーでのWindowsの起動シーケンスは正常です。
高速スタートアップの設定は、外れています。
リカバリDVD-ROMは、作成済みです。
HDDのCHKDSKは正常です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/07/24 19:45
回答No.10

何故質問のようなことが発生するかは、Windows 8/8.1 をデザインした訳ではないけど、当方の独断と、偏見で記載しますと、
この高速スタートアップ指定をして、長期間運用すると、Windows 7以前の休止状態や、スリープで運用しているのと同じ状態だと思います。
一般にシャットダウンして、電源を入れた時には、BIOSが動き、搭載メモリのチェック、接続デバイスのチェックを一から調べていきます。
しかし、高速スタートアップを指定していると、この初期設定チェックをしないようにして、その分スピードアップしています。
この弊害がいたるところに出るということです。
よって、長期間パソコンをクローズ処理しないと、大変なストレスを貯めると思われます。
例えば、電源長押しして強制終了させたのと同じようなことが続いているようなものです。
これでパソコンに良いことはありません。

お礼

2016/07/24 21:27

ありがとうございます。
私も高速スタートアップの影響を疑いましたので、このトラブルが発生した初期の段階で「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外してあります。

質問者
2016/07/24 19:21
回答No.9

> 放電処理しても、改善しません。
> 以前は2時間放置でWindowsが起動していましたが、今は6時間放置でやっと起動してます。
この方法は、何かが悪戯して、こうなるのだと思います。
言い換えると、電源を入れても、起動しないときがある。
それは、貴殿が言われている、
放電処置として、放置するのは、余り賢いやり方ではありません。
これもノートパソコンの場合は、以下に記載した例を参考にしてみてください。
強制放電という、充電可能な内蔵電池の放電処置として、ショートさせます。
BIOS、Wimdows 8/8.1では、UEFIですが、これが内蔵HDDの起動デバイスを認識しないことに起因しているかも知れません。
その原因の最も怪しい、犯人は、高速スタートアップの設定をしているか、次回起動したら調査してみてください。
その調査方法を最後に記載しておきます。

また貴殿が言われている、ノートパソコンの「ボタン電池」に替わる、充電可能な内蔵電池の件は、正しい判断です。
一般的には、内蔵HDDが不良になり、交換するときに、UEFI(BIOSのこと)を初期化しないと、新内蔵HDDを認識しないということがメーカー、型番により発生します。
このBIOSの初期化で、完全放電をしないとダメなことが起こります。
今貴殿の事象は、この新HDD交換ではないが、同じことが起こっているということです。
そこで下記の例で完全放電をしてみてください。

QBIOS変更できずクリーンインストールできません
http://okwave.jp/qa/q8936612.html

ここの回答番号5のお礼欄、
基本は、バッテリぃを外し、AC充電用もコンセントから抜くことです。
その後、下記の操作をして、完全放電させます。
> 1回20秒位で10回以上ショートでした。)
> 再度10回くらいショート後、ダメもとで電源を入れ、F2を連打したところ なんと BIOS 出現。
> やはり HDD が上位になっていたので ODD トップにして保存。
> 「再度の徹底放電後」の電源インで無事 F12 も成功。
> 無事に、リカバリーディスクからのクリーンインストールができました。
このやった回数をメモしておくことをお勧めします。

もし起動できたら、下記の高速スタートアップ設定していないかチェックしてください。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。

シャットダウンか、再起動をします。

もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。

お礼

2016/07/24 21:26

ありがとうございます。
高速スタートアップの動作は理解しています。
私も高速スタートアップの影響を疑いましたので、このトラブルが発生した初期の段階で「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外してあります。
また、私が2時間放置、6時間放置と言っているのは、放電処理の放置時間ではなくて、電源オンからWindowsが起動するまでの待機時間です。
放電処理は、121Wareで説明されている通り実行しました。
電極のショートは、していません。

質問者
2016/07/24 07:24
回答No.8

ハードディスクとメモリを取り外した状態で起動するとどうなりますか?

お礼

2016/07/24 10:38

ありがとうございます。
放電処理のため本体バッテリーは外しましたが、メモリやHDDは外していません。
ノートパソコンは繊細なので不安ですが、そのうちやってみます。

質問者
2016/07/23 16:15
回答No.7

バラして見ないと何とも言えないところですが、一般的にノートPCのバックアップ用バッテリの交換はかなり大変です。PCによってはそもそも交換出来ないものもあります。
もしもバッテリを交換しなければならない状況が発生する様であれば、もう少し手軽に交換できる様になっているはずですので、バッテリの劣化が原因では無いのではないかと言う思いが拭いきれません。

例えば、電源を入れてBIOSに入るためのキー(F2)を時々連打しておいたら、BIOSが起動した時にBIOSメニューに入れる、なんて事は無いですか?

Windowsが起動した時に、デバイスの一覧の中に不明なデバイスは無かったですか?

お礼

2016/07/23 22:54

ありがとうございます。
電源オンでF2キーを連打しても、BIOSセットアップになりません。
F2打ち込みタイミングまで行ってません。
POSTが実行できない状態のようです。
電源オン直後から、HDDアクセスインジケータが約0.5秒間隔で点滅し続けます。
画面にはNECロゴも、何も出ません。
BIOSタイプはUEFIです。
Windowsが起動した時に、デバイスマネージャーで確認しましたが、特に不明なデバイスはありません。Windowsは、いたって正常です。
AHCI/RAIDタイプのHDDなので、BIOS設定情報が読めないと、動作できないのでしょうか。
DVDブートもできません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。