このQ&Aは役に立ちましたか?
メールのエクスポートができない
2023/10/12 21:26
- LaVie 8、1を使用しているが、フォルダー内にほぼ一通しかメールが保存されない問題が発生している。
- 以前は同じ手順で成功していたが、windowsliveメール2012でのエクスポートができなくなってしまった。
- メールの送受信はできているが、エクスポートできない理由と対処方法を教えてほしい。
メールのエクスポートができない。
2016/08/18 18:58
LaVie 8、1を使用をしています。ファイルシステムがNTFSのローカルディスクに作成したフォルダーを保存先として基本的な手順で実行しても、フォルダー内にほぼ一通しか入りません。以前は、このパソコンで同じ手順で実行すれば、成功していました。windowsliveメール2012です。どんな理由が考えられるでしょうか。対処方法を教えて頂けると有り難いです。メールの送受信はできています。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : メール」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
A.No1です。
>NTFSフォーマットの外付けとは、どういったことでしょう。
「ファイルシステムがNTFSのローカルディスク」と書かれているので、PCに接続した「同じNTFSフォーマットのディスクへのエクスポートができました」との意味で書きました。
フォーマットには、FAT32と NTFSフォーマットがありますが、FAT32では、1ファイル4GB以上はコピーできないという制限がありますが、今回は関係ないようですね。
http://www.pc-master.jp/sousa/usb-format.html
>Cドライブに作成したフォルダーにエクスポートを試してみましたが、うまくいきませんでした
Cドライブにエクスポートできない現象は理解できない現象です。
「すべてのフォルダ」選択でも不可でしたら、一度、Windows Liveメール自体をアンインストール※して、再インストールしてみても同じでしょうか?
※Windows Essentialsのアンインストール手順で「メール」だけを対象にして進み、アンインストールが完了したら、Windows Essentilasの「メール」だけをインストールします。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18614/windows-essentials
また、バックアップの別の方法として、各フォルダ(トレイ)単位で、デスクトップに作成した例えば「Windows Live Mai Data」というフォルダを作成し、その中に、[受信トレイ]、「送信済みアイテム]などのメールのバックアップファイルを保存するフォルダを作成し、それらのそれぞれドラッグ&ドロップ※により、各通のemlファイルでコピーする方法があります。
復元には、同様に各トレイに保存したフォルダからドラッグ&ドロップします。
※手順は、
○バックアップ先のフォルダを適当な大きさで右側に開いておく。
○Windows Liveメールを起動のうえ、左側のスペースを使って、例えば受信トレイを選択してメール一覧を右側に表示し、Ctrl+Aキーで、すべてのメールを選択した状態にして、そのままメール一覧から前記の開いたフォルダ上にドラッグ&ドロップします。
なお、アカウント設定やメールデータ(アドレス帳データは除く)は、
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Local\Microsoft\Windows Live Mail(このフォルダ)に保存される仕様になっていますから、このフォルダと中身をそのままコピーしておくと、その時点の状況には、Windows Live Mailフォルダの中身の入れ替えにより復元できます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
エクスポートの手順で、「フォルダの選択」画面で、「すべてのフォルダー」をチェックして行っていますか?
「選択されたフォルダ」で実行する場合に、うまくいかない場合があった記憶があります。
ちなみに、NTFSフォーマットの外付けに作成したフォルダ(空フォルダ)にエクスポートできています。
Cドライブの任意のフォルダにエクスポートできれば、それをコピーすればよいと思いますが。
補足
2016/08/20 11:02
丁寧なアドバイスをくださり有難うございます。すべてのフォルダーをチェックしたり、Cドライブに作成したフォルダーにエクスポートを試してみましたが、うまくいきませんでした。NTFSフォーマットの外付けとは、どういったことでしょう。その方法だけ試していません。申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。
お礼
2016/08/20 16:38
[補足する]に対してアドバイスをくださり、有難うございます。ドラッグandドロップの方法で、すべてのメールがフォルダーに入り整理することが、できました。この方法が分かり易くて安心だと感じました。疑問に対しても、手順も丁寧に教えて頂けて本当に助かりました。