このQ&Aは役に立ちましたか?
アプリをSDメモリへ持って行く方法が分からない
2016/08/28 11:12
- PC-TE510BALを使用していますが、メインメモリの空き容量を確保するためにSDメモリにアプリを持って行きたいです。しかし、どうやって行えば良いのか分かりません。パソコンで言うと増設ストレージの考え方で解決できるのでしょうか。
- NEC 121wareのタブレットを使用している際に、SDメモリにアプリを持って行きたいです。しかし、他の書き込みを参考にしても方法が分からないです。どうすればアプリをSDメモリにインストールできるのでしょうか。
- PC-TE510BALを使用しており、メインメモリの空き容量を確保するためにアプリをSDメモリに持って行きたいです。他の書き込みを見ても方法が分からないので、教えていただけると助かります。パソコンでは増設ストレージと同じように考えれば良いのでしょうか。
アプリをSDメモリへ
PC-TE510BALを使用しています。メインメモリの空き量を確保したくてSDメモリへアプリを持って行きたくて、他の書き込みを参考にしたのですが、どうにも方法が分かりません。ご教授願えれば幸いです。パソコンで言う、増設ストレージ扱いの考え方でいいんですよね。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
回答 (1件中 1~1件目)
設定から、アプリを開いて、
移動したいアプリを選択。
そこに「移動」があれば、それを押すことで、移動できます。
Android系は、アプリ自体が、SDへの移動に対応していないと、
SDカードへの移動は出来ない(Root化でもしないかぎり)特性があります。
>パソコンで言う、増設ストレージ扱いの考え方でいいんですよね。
似てるといえば似てます。
WindowsもCドライブでしか動かないアプリを、
無理やり別ドライブに移動しても動かなくなるので、
そういう意味では似てますね。
それと、メインメモリは増えないですよ。
増えるのは、内臓フラッシュメモリ(またはROM領域とも表現される)側です。
メインメモリをあけるのは、キャッシュクリアや、起動しているアプリを
終わらせることを意味しますが、無理に終わらせてもすぐにアプリは
必要に応じて再起動するので、あまり効果はなかったりはします。
それで、先ほどの設定ー>アプリで
どのアプリがどれだけ、内臓フラッシュメモリを消費しているか
表示されるので、そこを参考に、不要なアプリなどを
選別するのがいいかとは思います。
あと、SDに移動できたとしても、外部のフラッシュメモリに
書いたので、そのアプリはパフォーマンスは低下するので、
根本的には、不要アプリのアンインストールが一番いいかとは
思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2016/08/28 18:04
AsarKingChangさん
早々のご回答、ありがとうございます。
移動が出ないと言うことはやはり打目と言うことですね。了解です。
ガラ携1本でここまで来て何を思ったかスマホを飛び越してタブレットに
手を出して10日です。まだスマホは持たないつもりでいます。
使い方次第ではかなり便利なものですが、触れば触るほど疑問で溢れています。
気長に一つずつ解決していくつもりですが限界を感じます(゜_゜;)
また何かありましたら宜しくお願いします。