このQ&Aは役に立ちましたか?
音声出力ができないPCの対処法とは?
2023/10/12 21:29
- PC上で音声再生ソフトを起動させたところ、音声の出力ができなくなる現象がありました。
- タスクマネージャーで確認すると、音声再生時にaudiodg.exeのCPU使用率が高くなることがわかりました。
- 対策方法や解決策をご教示いただけると幸いです。
音声が出ないことがある
2016/09/02 15:02
PC上で音声再生再生ソフトを起動させたところ
音声の出力ができなくなる現象がありました。
タスクマネージャ―からプロセスを確認すると音声再生時、
audiodg.exeのCPU使用率が100%近くになる事が確認され
恐らくこちらが原因と推察されます。恐れ入りますが、
対応策等ご存知の方ご教示いただきたくお願いいたします。
型番:NEC PC-MJ16ELZCD MateJタイプML
OS:windows7 SP1 Pro 32bit
CPU:intel celeron g440 1.6GHz
メモリ:2GB
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (2件中 1~2件目)
ハード的なら
メモリを大きい物に交換
ソフト的には
右下のタクスバーの
起動しているアプリを
終了させるなどです。
しかし、音が出ない場合は
エンコードが関係している
場合もあります。
再生するソフトや
再生出来ない音楽ファイルの
種類などわかりませんから
これ以上は回答しようも
ありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
audiodg.exeのCPU使用率が高い問題の対策
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht069905
audiodg.exeでWindows7が遅い
http://amidagamine.com/notes/319
ってのが検索すると出てきますね。
お礼
2016/09/05 16:17
早速御回答いただきましてありがとうございます。
当方で再度確認させていただきます。
ありがとうございます。
お礼
2016/09/05 16:17
早速御回答いただきましてありがとうございます。
当方で再度確認させていただきます。
ありがとうございます。