このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/09/08 12:30
Windows10にアップグレードしてから、半角全角キーを押してもかなと英数字の切り替えができなくなっています。ただし「~」などの変な文字が出てくるとかはありません。とりあえず、画面右下のIMEをクリックして切り替えていますが、面倒くさくて仕方ありません。何かいい方法はないでしょうか?
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
アップグレードしたために、キーボード(デバイス)や「ドライバー」が不適切になっているということはありませんか。
下図の設定をチェックしてみてください。(内容は自分の環境に合わせてください)
http://imgur.com/Y1Gk2gK
このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows10にアップグレードしてから、半角全角キーを押してもかなと英数字の切り替えができなくなっているのでしたら、パソコンを(シャットダウンではなく)再起動してみて下さい。それでもダメでしたら、パソコンメーカーのサイトを調べてWindows10にアップグレードした場合の注意等を調べてみて下さい。
あるいは、メモ帳を開いて編集いても同じかどうか確認して、みてください。メモ帳を開いて編集している時はOKでしたら、それはホームページ作成者側等により制御されていますので、そのまま使うしかありません。
関連するQ&A
半角での記入、全角でのスペースの記入について。
NENSC600/Hを使っているものです。全角スペースと半角スペースの開け方がわかりません。どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 1...
ホォルダーの名前に漢字が使えなくなりました
ホォルダーの名前に漢字が使えなくなりました。キーボードの「半角/全角」キーを押しても入力モードの「ひらかな」に切り換わりません。英数字のみです。それと一旦入力す...
全角、半角のディスプレイ表示
HZ330では、全角と半角の切り替え時、ディスプレイ表示されましたが、HZ750ではされません。なにか設定を変えれば表示できるようになりますか。ちなみに英語、日...
IME
NECのPC-NS350BAWをWindows10にアップグレードして使ってますが、デスクトップの右下のIMEが無効と表示されていますが、ショートカットのctf...
キーボードが機能しない。
Windows8から10にアップグレードしたところ半角・全角のキーが効かない。 変換(かな➡漢字)が効かない。半かっこの位置が違う。@キーを押しても出ない。 今...