このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/09/25 09:20
みなさん、こんにちは。
以前使っていたNECのVALUESTAR,VN370/Cという一体型のPC(windows7)を今日久しぶりに使い、とてつもなく速度が遅かったので、いらないソフトをアンインストールしていたら、PCが起動しなくなってしまいました。
Realtek semiconductorという青いカニのマークです。
ただの音声関係のソフトだと思っていたので、問題ないと思っていたのですが、軽はずみに消してしまった事をひどく公開しています。
起動してNECのマークはつくのですが,黒い画面に色々な文字が表示され、最後にoperating system not foundと表示されています。
再セットアップのためにF11かF4を押して設定したいのですが、
なぜか押しても全く反応しません。
しかし、F2だけは反応します。
もうお手上げ状態で、どなたか修正方法をご存知でしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
「operating system not found」は、Windowsが出しているメッセージではありません。Windowsを立ち上げるBIOSというパソコンのベーシックプログラムが出しているものです。「Windowsを立ち上げようと思ってWindowsが入っているHDDを読みに行ったが見つからない」という意味です。このメッセージ通りだとすると、ソフトのアンインストールは関係ありません。Windowsの手前の問題ですから。こういう状態は、HDD(もしくはハード機能の一部)に問題がある場合がほとんどです。とりあえずは修理が必要でしょう。以前遅かったのはそれが原因していたのかも知れません。HDDがいちばん臭いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
OSがブートできない状態です。
いらないソフトをアンインストールたことが原因ではなく、HDDに不具合が発生していると思います。
下記サイトと同じ現象です。
http://www.infini.co.jp/sb/img/img734_HI3B0443.JPG
---
まずは、いろいろいじらないでwin7インストールDVDで起動して、「コンピュータを修復する」にて「スタートアップ修復」を試してください。
添付画像参照。
それでダメならメーカーに問い合わせてください。
原因がハッキリしているので修復できると思います。
一度試されてはと思います。
Windows 7でパソコンの電源を入れると真っ黒な画面に英語のメッセージが表示される場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013605
ハードディスクが故障している可能性があります。リカバリーディスクでリカバリーができない場合は、メーカー修理です。
せーフモードで起動できませんか?
起動方法は、取説に書いてあると思いますので
ご確認下さい。
それでもダメなら、メーカーに問い合わせて下さい。
関連するQ&A
パソコンが起動しない
パソコンの電源を入れたら、重要な更新プログラム...PCの更新を完了するには再起動してください...の表示があり。 再起動したら、Windows8.1で致命的な...
パソコンが起動しません。
Windowsバリュースター。型番PC-VN370ES6Bですが、電源を入れて、Windowsは、起動しますが、その後、青い画面に英語が並びます。 F8キーを叩...
アプリ起動
型名(型番): PC-VN770SSB-E3 SmartVisionが起動出来ないのでアプリを削除し再度入れようとしたのですが ソフト&サポートナビゲーター...
ソフトが起動しません
NEC-VN770。ソフト&サポートナビゲーターとソフトインストーラが起動しません、起動しても画面が真っ白です、プログラムにはインストールしています(間違ってア...
キーボード右上の窓の表示についておしえてください
はじめて質問します。 よろしくおねがいします。 NECのパソコン(VALUESTAR VN770/F)の付属のワイヤレスキーボードについてです。 キーボードの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。