このQ&Aは役に立ちましたか?
新品でWindows入れ替え有償修理の理由と再発防止の策について
2023/10/12 22:35
- 購入したばかりのNECノートPCで通信が突然できなくなり、修理に出すと初期化とWindows OSの再インストールが必要で、15000円の有償修理と言われました。
- 同じ家庭内で他のパソコンは正常に通信できているため、特別な操作はしていないため、原因が不明で納得ができません。
- 修理しても再発防止の手立てがないため、不安です。有償修理を受け入れる必要があるのでしょうか?
新品でWindows入れ替え有償修理
2016/11/20 11:19
買ったばかりのNECノート、通信が突然できなくなり修理に出すと「初期化してWindowsOSの再度のインストール必要。保証対象外で有償15000円です」と言われ修理を依頼しました。我が家の同じ環境(無線LAN)で3台のパソコン使用していますが初めての出来事であり、特別な操作をした認識は無く理由が不明であり納得が行きません。修理しても再発防止の手立てが無く不安です。
Q:再発防止策はあるのでしょうか?
有償修理を受け入れなければならないのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答 (7件中 1~5件目)
基本的には使用者本人のパソコンに対する知識を増やし、今後発生するであろうトラブルに対処できるよう勉強する心構えが必要です。
また、単に無線アクセスが出来ないから、修理なんておかしいですよ。
使う人が、それぞれの利用環境に見合ったWindowsの環境設定を行う必要があるのです。
Windowsのリカバリーで治る場合と治らない場合もあります。
リカバリーで治るということは、通信設定の条件が壊れた場合でしょう。
リカバリーしても治らない場合は、パソコン内部の無線LANアダプタが物理的に破損したか、若しくは内部記憶デバイスであるHDD/SSDなどが壊れた場合。
通常の取扱でハードウェアが壊れることは皆無でしょう。・・・初期不良はあるかも。
>Q:再発防止策はあるのでしょうか?
有償修理を受け入れなければならないのでしょうか?
この問いに対しては、再発防止策として無線LANアダプタにどの様な設定がなされているかをメモして置き、動作がおかしくなった時その値に変化があるのかを確認することです。もし、設定値が変化していれば、それを元の設定にメモを見て修正して再起動。
自分で無線LANの設定が出来るようになれば、修理なんて必要ありません。
もし、本当に内部無線のハードウェアが壊れたのなら、(USB)外付け無線子機などを接続することでも無線通信は可能となります。・・・修理に出すより価格は安い。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答No.5です。
サポートセンターを利用する場合、技術的なやり取りです。
基本は、正確な情報をメモし、報告することです。
「のようなメッセージ」、「かも知れない」という言葉は厳禁です。
無料の電話、無料のサポートは有り難いです。
当方なんかは、よく利用しています。
サポートセンタの方も、記録を残しているため「何時こういった質問をしたけど」、と言うと、そのあと相手は、その記事を読み「分かりました」と言って続きの会話ができるのは有り難いです。
ということで、こちらも正確な記録を心がけてください。
ノートの一冊を準備しておくことをお勧めします。
この質問で当方であればという条件で記載します。
> 通信が突然できなくなり修理に出すと「初期化してWindowsOSの再度のインストール必要
修理に出す前にサポートセンターを利用し、何故この状態が発生したかを問い合わせると思います。
その説明が理解できない場合は、購入時点に戻す、リカバリ操作をすると思います。
当然、リカバリDVD-ROMは作成しておきます。
サポートセンターに助けを求めるために、正確にメモを取り、セットアップをしていきます。
> 特別な操作をした認識は無く理由が不明であり納得が行きません。
当方であれば、納得いかない料金請求は、断ります。
> 修理しても再発防止の手立てが無く不安です。
当方としては、理由が全く分からなければ、そのパソコンは、廃棄します。
その前にできる限り、理解したいです。
> Q:再発防止策はあるのでしょうか?
どうしてこうなったのかの理由、その対策をしっかり取得して、次回発生したら、「任せておけ」と言えるくらいの調査をすると思います。
> 有償修理を受け入れなければならないのでしょうか?
貴殿で復旧することができない場合は、仕方がないと割り切るしかないです。
当方は、そこもついでにお金を払った権利として「教えてください」と言うと思います。
まず当方であればお金は払わないで、どうしたらよいかを徹底的に、サポートセンターに教えて貰います。
NECのパソコンはお値段は高いです。
それは、サポートを充実させているからとも言えます。
サポートも値段に含むことを理解しておくと良いと思います。
製品購入して、
121ware.comへのお客様登録について
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=000563
登録しておくといろんな意味度特権を行使できます。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_TAB.FieldFormula.IScript_Display_Tab
きちんとした国産のパソコンメーカーにすればよかったですね。
とくに家電系メーカーの保守の厚さは世界的に有名です。某S社は有償補償上限があって、保証期間外でも最大○万円を払うことで機種交換ができました。前世紀にはパソコンでも自宅に修理に来ることが当たり前でしたし。
いまだとP社が手厚いほうだと思います。
NECは会社は日本と付いていても、家電系でもなければ、パソコン事業は国産メーカーですらありませんから、日本人的な感覚での修理はしてくれないことで昔から有名です。パソコンの故障で過去に訴訟を起こされ敗訴したことがあるメーカーですし。