このQ&Aは役に立ちましたか?
スリープモードについて
2023/10/12 23:22
- ビスタvl570/jのスリープ設定が機能しない問題について
- コンタクトセンターに連絡しサービスの停止も試したが解決せず
- NEC 121wareの使用方法を教えてほしい
スリープモードについて
2017/01/11 11:52
ビスタ vl570/jですがスリープを設定した時間が過ぎてもスリープになりません。コンタクトセンターに連絡してシステム構成の中のサービスを止めて行ってみたのですができませんでした。
解決方法を教えてください。お願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (3件中 1~3件目)
スリープに入るのを妨げている原因を突き止めないと。この辺が参考になりませんか。
http://deaimobi.com/windows-auto-sleep/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> スリープを設定した時間が過ぎてもスリープになりません。
ビスタの場合、スリープの条件としてどんな設定があり、どう設定したかでしようね。
例えば、当方の場合、ビスタではなく、8.1ですが、
ディスプレイの電源を切る
コンピュータをスリープ状態にする
のそれぞれに時間設定する箇所があります。
その時間は、例えば、受信メールのチェック時間間隔より短くしていないと、スリープしないと思います。
このスリープする時間設定は、割り込みが発生しない時間を計っています。
新規メール受信のチェック間隔を10分、スリープ状態にする時間を20分と指定すると、10分間隔で割り込みを起こす受信メールのため、それより長い20分のスリープはできません。
一度メール受信間隔を確認してみることをお勧めします。
それより短く設定してみることを試す。
またこうした割り込みを起こす時間設定をしていないかです。
自動バックアップ設定とか。
参考WEBアドレスは、
メールソフト自動受信間隔の設定方法
http://www.takauji.or.jp/cloudmail-manual/autorequest.html
上記の場合で当てはまらなかった場合は、コマンドプロンプトを起動して、
powercfg /a
と入れて、サポートされているスリープ機能の一覧を表示させて詳しく調べていくことになります。
powercfg /?
で、このコマンドの説明が表示されます。
お礼
2017/01/18 23:12
回答有難うございます。また返信遅れてすいません。
メールの時間はチェックしましたが30分で、スリープのほうが短くなっています。いろいろ試したのですがパソコンの知識が少ないのでコマンドプロントなどの使い方がわかりませんでした。手動ではスリープは起動するのですが、残念です。
またよろしくお願いします。
Windows7スリープに入ってもすぐに復帰する場合のチェックポイント
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/windows_2.html
「powercfg -lastwake」などのコマンドで何がスリープの移行を阻害しているのか調べたりした方が良いかも。上記はWin7の話ですがVistaでも基本は同じです。
お礼
2017/01/18 23:05
回答有難うございます。返信遅れてすいません。
いろいろ試したのですがパソコンの知識が少ないのでコマンドプロントなどの使い方がわかりませんでした。手動でスリープは起動するのですが、残念です。
またよろしくお願いします。
お礼
2017/01/27 23:14
回答有難うございます。また返信遅れてすいません。
コマンドプロンプトで入力してみたのですが「パラメーターが無効です。”/?”と入力してヘルプを表示してください。」と出ます。何の事かわからずお手上げ状態です。
何かわかるようでしたらお願いします。