このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/01/22 22:32
PC-GL164Y3AZ
を使っています。バッテリーリフレッシュツールではバッテリー性能は良好とでていますが、アダプターを外すと電源が落ちてしまいます。バッテリーのコネクターはきちんと刺さっています。
どこが悪いのでしょうか?ちなみにツールを開始すると放電中で落ちます。
前回実施日が未実施と表示されています。たしかリフレッシュツールからそろそろ実施した方がいいですと表示されたら実施していました。
バッテリーのランプは消灯しています。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
2013年のものであれば、毎日使い倒せば
3年で1000回くらいの充放電をしていることになります。
搭載されているバッテリーの仕様はわかりませんが
1000回充放電していれば、すでにバッテリーの寿命で
交換修理を受ける以外、どうにもならない可能性があります。
(どちらかというと500回くらいを目安としているバッテリーが多いと思います)
スマフォでも問題視されることがありますが
バッテリー交換ができない機種にはそういうリスクがあります。
普通のバッテリーセルを使っている機器であれば、バッテリーセル交換業者で
安価で交換できるのですが、リチウムポリマー充電池の場合は
専用の形状のバッテリーを第三者が入手できないため
メーカー修理以外の解決方法が無い場合があります。
そういう仕様を嫌って、そういう機種を買わない人もいますし
買ったら、バッテリーがダメになるまえに
2年くらいで買い換えていくようにする人もいます。
電池が死ぬまで使い続けたら負けだと考えていい機種です。
もちろん、私ならそんなPCは買いません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GL164Y3AZ
こちらの機種ですね。
>どこが悪いのでしょうか?
可能性としてはバッテリの接触不良等は考えられますね。取り合えずバッテリを取り外してもう一度取り付け直すとか言うのが一般的な対処の一つですがお使いのPCはバッテリがPCの筐体内部に埋め込まれたタイプでバッテリ単体の取り外しが出来ないのでこの方法は使えないですね。
現状では修理・点検に出すぐらいしかありません。
関連するQ&A
バッテリーリフレッシュ後、充電されない
バッテリーリフレッシュを実施したらバッテリーが充電されなくなりました リフレッシュ前は全然充電されていました 充電ランプはついているのですが。 放電などいろいろ...
バッテリ・リフレッシュ&診断ツール
「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」を実施する為に、「スタート」→「すべてのアプリ」→「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」」→「バッテリ・リフレッシュ&診断...
AC電源をつなぐと起動可、バッテリのみで起動せず
PC-LZ750TSB-E3 win8.1 バッテリリフレッシュ診断ツールでは「バッテリ性能は良好」と表示 タスクバーの電源アイコンは「完全に充電されました(1...
バッテリ リフレッシュ&診断ツール
PC-NS150CARを使用しており、バッテリリフレッシュ診断ツールを開始して終了までしたのですが、前回実施日が未実施のままです。 バッテリ状態は普通で性能は良...
バッテリーがじゅうでんされない
PC-NS700BA 購入から3か月のものです。先週まではACアダプタを使用して充電されていたバッテリーがまったく充電されなくなってしまいました。アダプタを接続...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。