このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/02/04 11:33
2016年12月にトラブル発生 HZ750AZで液晶取り付けヒンジナットが外れ
キーボードと液晶の間にヒンジがとびだしています。製造上の問題です
どうすればよいか? 保証は?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
至急、修理を申し込んでください。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_REP_TOP
NECの保証書と、購入店や購入日を証明できるレシート/領収書等がある場合は、購入日から1年以内に申し出に限り無償修理となります。ただし、不適切な使用や天災等に起因するものと判断された場合は有償です。
それ以外は、理由や原因にかかわらず、すべて有償です。仮に有償となった場合、どのくらいの範囲がモジュール扱いになるかわからないのですが、ヒンジと筐体の交換で、恐らく数万円台だろうと思います
開閉を繰り返しているとヒンジが固くなって筐体側が割れ、ヒンジが飛び出してしまうような故障は、G570だとよくあったようですね。自分もそうなりました。自分で無理やりボルト止めしましたけど、筐体にはいった亀裂を瞬間接着剤で止めたため無残な有様に。
このQ&Aは役に立ちましたか?
道義的にも法律上も、ものが壊れたがらというだけでの「保証」という概念はありません。
国内メーカーが負っているのは、ふたつ。
製造終了後、一定期間まで、修理用の部品を確保しておくこと。
生命や身体に関わることには、ホボムキゲンデ責任を負うこと。
たぶん後者にはオトナリノクニノスマホのようにバクハツでもしないかぎり当てはまらないので、前者、有償での修理を依頼することでしょう。
無償保証期間内ならラッキーですし、量販店やプラチナあたりのクレジットカードで買ったのなら保険が利くかもしれません。パソコンユーザーに、価格的には損なレンタルを好む人が多いのは、レンタル契約の中には使用保証、使えなくなったときはレンタル側が対応するというものがあるからです。
さて、ご質問者さんは何か手を打たれていましたか? それ次第ではないかと。
ご質問内容にかかれたこと以外になにもないのなら、それまでの話です。
あとね、例えばシャープなどの家電系の有償修理には、メーカーのポリシーとして上限金額が設定されているケースがあります。
NECはそうではないと知っていて書くのもなんですが、その場合、高価な家電の場合はあえて有償修理にだすのも手です。修理不可の場合、同等品交換になるケースがあります。
私が知ってるのはシャープ、東芝なのですが、パソコン撤退しちゃってるんで。。。
ここは、NECのカスタマーセンターではありません。
>どうすればよいか?
修理をしたいのであれば、購入店か、NECの修理店へ持ち込まれてください。
>保証は?
保障書に記載されている内容の通りです。
購入から1年以内であれば、無償保証の対象内。
それを超えていると、修理ができる場合であれば、有償保証。となります。
関連するQ&A
ヒンジ部分の故障について
PC-NM550KAWのノートパソコンのヒンジ部分が片方壊れてとれてしまい、はめ直しましたが、どうしてもヒンジ部分が浮いてしまいます。 パソコン自体は問題なく使...
キーボードの塗装はげ、液晶割れ
2013年くらいのLAVIE ULTRABOOKとか、キーボードの塗装はげ、液晶割れが多いように思えるのですが…また、裏蓋の膨れもです。 ※OKWAVEより補...
液晶
液晶ディスプレイが開かない。盗難防止のせい? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
液晶パネル
NECのLL370/J のパソコンを使っています。液晶パネルのみ交換したいと思っています。他の機種の液晶パネルで対応できる物があれば教えて下さい。 ※OKWA...
液晶ディスプレイを開けない
PCが今日届いたのですけど液晶ディスプレイが開けない、ストッパーのようなものがあるけどはずせないし無理に外そうとしたら壊れそうです。どうやったら開けるのでしょう...