このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/03/19 08:23
Win7で録画して外付けHDDに保存していた録画番組がWin10に買い替えたPCで再生できません。データはスマートビジョンで読み込めるように録画フォルダを作成しました。拡張子dbsが読めないことが原因かと思われますが、設定画面でアプリを指定しようとしても、dbsにスマートビジョンを紐付けられません(見つからない)。どのようにすれば良いでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
著作権保護の関係上、録画したPC以外ではHDDの番組は再生できません。
(同じ型番のPCでも録画したものと同じPCでなければ不可能なので中古で探しても無理、これはHDDレコーダーも同じ。)
録画したPCでDVDやBDにムーブする必要があります。
データ引越し Windows 7版
テレビ視聴ソフト(SmartVision)の録画データ参照
https://121ware.com/navigate/support/datamove/index04.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SmartVisionの録画再生について
PCを買い換えたら旧PCのSmartVisionで録画していた番組が新PCのSmartVisionでは「再生不可」と表示され見れません。 対処方法はありますか?...
SmartVisionで突然予約録画できなくなった
突然録画済みの番組が消去され、フォルダーは空なのに 満杯なので削除して空きスペースを確保してくださいとの表示 ownerフォルダーを設定すると録画時間177Hと...
SmartVIsionの録画データについて
windows 7バージョンの録画データを外付けハードディスクに保存してあるのですが、これをwindows 10バージョンのSmartVisonで再生やディスク...
SmartVisionで録画が不可
PC-VN370NSW(テレビ:SmartVision)を使っていたのですが、知らないうちに録画ができなくなりました。外付けのHDDを利用していますが、容量が足...
スマートビジョンの録画番組を別のソフトで再生出来る
分かる方、よろしくお願いします。 スマートビジョンで録画したファイルをスマートビジョン以外のソフトウェアで再生したいのですが、もし出来るのであれば、教えて下さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2017/03/19 14:07
そういうことだったのですね。ずいぶんと初歩的なことでした。ありがとうございました。