サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

パソコンがフリーズするようになりました

2017/03/31 02:23

あるソフトの最新版をダウンロードした途端に(まだインストールはしていません)、パソコンが突然フリーズするようになりました。強制終了してまた起動しても、「起動できるだけ」で固まっています。メールソフトもワープロソフトも何も使えず、「応答なし」の表示が出たまま。エラーチェックなどしようにも、全く動かずお手上げです。OSはWin8.1です。なお、この質問は別のパソコン(サブマシン)から送っています。よろしくお願いします。

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (9件中 1~5件目)

2017/03/31 13:35
回答No.9

回答No.7です。
> もしKNOPPIXの方法を試す場合は、詳細を記載します。

Knoppix でのデータバックアップ方法を記載しておきます。
ダウンロードは、理研ミラーサイトからが早いと思います。
http://ftp.riken.go.jp/Linux/knoppix/knoppix-dvd/
KNOPPIX_V7.7.1DVD-2016-10-22-EN.iso
4.3GB
内蔵HDDを取り付けたままで、HDDの起動のためのソフトが、読み込めない場合、DVD-ROMを作成し、
これを起動して、バックアップを採ります。

下記を参考にしてください。
不明点、エラーメッセージが出た場合は、正確にメモし、補足願います。
いろいろな場合により対処方法が異なります。

KNOPPIXでファイル救出方法
http://okwave.jp/qa/q7344281.html
Win7が立上らなくなり困っています。
Windowsは何であっても同じ操作でできます。
回答番号5に詳細を記載しております。
不明点、うまくいかない場合は、補足願います。
保存する側は、FAT32か、FAT16でフォマットされた、USBメモリや、USB外付けHDDのパーティションに
保存させるのが問題ないかと思います。
理由は、KNOPPIXの既定値では、NTFSフォマットは、Readだけは許すが、Writeはできない仕様になっているためです。
どうしてもNTFSでないとダメなときは、補足願います。
技術的に少し難しいために、特殊なマウントコマンドを使用しないといけないためです。
その他、いろいろな場合によるエラーが発生し、そのエラーにより対処すれば、良いと思います。
その対処は、Windows を休止状態で終了していた場合の強制マウントコマンド等、多岐にわたります。
それらは、エラーメッセージにより判断することで可能です。
正確にメモし補足願いたい。

お礼

ありがとうございました。エラーメッセージは出ておりません。
いろいろ試してみたいとおもいます。

2017/03/31 20:20

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/03/31 07:35
回答No.8

おはようございます。
すでによき対処の回答が出てるようなので、別な側面から。
何度も具合の良くない環境でHDDを酷使するのもHDDを劣化させる要因になってしまいます。
サブマシンに問題のメインのマシンからHDDを取り出し追加で接続すれば、サブマシンのHDDの”C”から始まるドライブの後部に追加されて表示、アクセス可能になるかと思います。ただ、ドライブの管理者権限などの対応が必要かも知れません(最新マシンに疎いのでこの知識がありません)。
なお、HDDのサブマシンへの接続にUSBを利用して接続出来るアダプターが出回っており、これを使用すれば接続作業が容易になるでしょう。
この方法でも問題のHDDがアクセス出来ない場合にはHDDの故障、劣化と思われます。この場合、症状の内容によっては修復用ソフトが役立つ場合も少なくありません。

2017/03/31 07:31
回答No.7

> 起動は普通にできるのです。
> でも、起動した時点で固まってしまい、キーボードでも操作不能になります。
このような状態は、正常起動とは言いません。

BIOSから入る方法で、最小範囲のサービスプログラムで起動するセーフモードで起動できなければ、
データのバックアップを採り、リカバリするしかないと思われます。
データのバックアップは、2通りあります。
内蔵HDDを取り出して、他のパソコンでUSB接続ケーブルで取り出す方法。

novac
SATA HDD つなが~るKIT
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list_tsu.html

もう一つは、DVD-ROM一枚で起動するKNOOPIXを作り、問題のパソコン上でこのDVD-ROMで起動してデータのバックアップをします。
もしKNOPPIXの方法を試す場合は、詳細を記載します。

2017/03/31 07:27
回答No.6

回答1の者です。
>せめてデータの移行だけでもできたら

この点だけを再質問されてみてはいかがでしょうか?
私はデスクトップPCしか使った事が無いのですが、
3.5インチ内蔵ATA接続HDD用が壊れて認識しなくなった時、
ATA接続をUSB接続化して繋げば認識する可能性があると助言を頂き、
パーツを購入して実践、接続して全データをサルベージできました。

私の友人はノートPCが壊れた時にノートのHDDを取り出して
外付けHDD化するキットに収めて利用していました。

OSが起動するならOSのファイルが壊れているか何かであっても
HDDは生きていますから何らかの対応ができると思いますので。

2017/03/31 06:58
回答No.5

単にPCのハードディスク障害ではないですか?

最近では、あるサイトに接続して、ソフトをダウンロードしなくても、該当するページを見ただけで、多数の人がウイルスソフトがPCに侵入し感染する事件が何度もありました。
でも、ウイルス感染しても、パソコンがフリーズすることはありません。
そのPCから情報を抜き取るとか、迷惑メール送信の中継をさせるためには、きちんとPCは動作し続けてもらわないとウいルス配布者も困るわけですからね。

ちなみに、有償のアンチウイルスソフトを導入していても、最近のウイルスソフトは、事前にそれらでチェックされないように変種を作成し、チェックされないことを確認してばらまいているようです。

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。