このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/04/02 16:37
富士通のパソコン(Vista)からNEC(Win10)に買い換えました。データ移行をしたいのですが、USBに移行して今度使用するパソコンに移行かケーブルをつないで移行するか検討中です。効率的な方法がありましたら教えてください。よりしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
私もLANケーブルで接続 ネットワーク接続先のパソコンとして必要なデータを取り込む方法が早いと思います
通信速度が早い メモリの容量を気にする必要が無い
ただ パソコンが変わればソフトも変わる ソフトのデータをそのまま利用できない場合もあります
メール関連はVista上で新しいソフト用にコンバートしてからWin10に持ってくる必要があるかも知れません
Vistaに入っているソフトは移行できません Win10に新規インストールを行わないと動かない 使えないソフトのデータを持ってきても役に立たない
パソコン情報不明ですが 効率を気にするほど大量に移行できるデータがあるのかな?と感じます
デスクトップ機でシステム以外のHDDはそのまま付け替えた方が早い
このQ&Aは役に立ちましたか?
USBメモリや外付けHDDを利用される方法が比較的簡単です。
私はデータのバックアップに外付けHDDデータを利用していたので外付けHDDで行いました。
移行後も新しいパソコンのデータバックアップとして利用しています。
容量当たりの価格を比較するとUSBメモリは割高です。
NECのパソコンには移行ソフト(引越しソフト)が入っているようです。
詳しくは下記URLを参考に
https://121ware.com/navigate/support/datamove/win10/index.html
Vista機のHDDを取り外し、外付けケース(2000円ぐらい)に付けてUSB接続の外付けHDDにする。データはそのまま使ってもいいし、内蔵HDDに取り込んでもいい。やり方はドラッグ&ドロップ(ご存じですよね)。これがもっとも簡単です。
効率はどちらでもあまり変わらないと思います。
USBなら移行用ケーブルを別に購入しないといけないです。
LANケーブルの場合、ネットワーク設定や共有設定、セキュリティ設定などの手間がかかります。
考えたのですが、VistaのHDDを外して、Win10に搭載してしまうというのはどうでしょうか?
移行せずともそのまま使えますし、もし残すならWin10のHDDにコピー後に取り外して元に戻せばいいです。
回答ありがとうございました。USBメモリーに(Uドライブ・デスクトップ)データをまず移行し、その後現在のパソコンに移行したいと思います。基本的な移行方法もまだ十分に理解できてませんので、データのみ保存してから対応したいと思います。ありがとうございました。
2017/04/02 17:15
LANケーブル(クロスケーブルを使うか2台とも使うなら、ルーター(インターネットモデムにルーター機能があるし、無線LANやWiFi機能があるなら無線LANでOK)を入れてネットワーク接続して両方共巨熊設定すれば、ファイルのやり取りは出来ますよ。
関連するQ&A
PCデータの移行
LAVIE HZ550で古いPCからのデータを移行する場合、LANドックがないので クロスケーブルでの移行ができません。 ご存知の方、教えてください。 ※OK...
古いパソコンから新しいパソコンにデータ移行
LAVIE NS850/NA 外付けハードディスクはあります。 古いパソコン(現在使用中)から今回購入したパソコンにデータを移行したいのですが宜しく...
データ移行について
NECのPCWindows7から富士通のPCWindows8.1にデータを移行したいです。NECのPCにはファイナルパソコンデータ引越しソフトが入っていますが、...
パソコンのデータ移行
旧パソコンWindows7のデータを新パソコンのWindows10に移行させたいです。 初心者にはむずかしいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121...
メールデータの移行について
パソコンを買い替えデータの移行をファイナルパソコンデータ引っ越しというソフトで行いましたが、Windows liveメールからOutlook2013へのデータ移...