このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/04/26 20:09
Wordで傍点を付ける操作はわかったのですが、その傍点を色づける操作を教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
傍点を振りたい文字列を選択して、[ルビ] を指定します。
ルビ設定画面で [文字単位] を指定すると、対象文字列が1文字単位になりますので、ルビの文字に傍点にする中点(・)を入力して [OK] とします。
文書表示に戻るので Alt+F9 を押すと、ルビ文字部分がフィールドコードで表示されます。
{\EQ \* jc2 \* "Font:フォント名" \* hps12 \o\ad(\s \up 11(・) ,そ)} のようなフィールドコードの文字列が羅列して表示されます。
上記フィールドコードの \ は半角¥記号で、このサイトでは \ と表示されます。
hps12、\up 11 の数字はフォントサイズにより変わります。
,そ) の文字部分は、本文の文字(ルビの対象文字列の1字) で、フィールドごとに変わります。
[ホーム]タブの編集の [置換] を指定して、検索する文字列と置換後の文字列に (・) を入力し、置換後の文字列の中点(・) を選択して [オプション] を指定し、「あいまい検索」のチェックを外して、[書式] の [フォント] を選択します。
置換後の文字画面で、フォントの色を指定して [OK] とします。
置換画面に戻るので、置換後の文字列の下の書式にフォントの色: (指定した色) と表示されるので、[すべて置換] で置換をして [閉じる] を指定します。
文書画面に戻るので、フィールドコードの (・) の点が指定した色の表示に変わっているはずで、再度 Alt+F9 を押して通常の文書表示に戻します。
傍点としたルビの中点・の文字だけが、指定の色になっていると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
傍点だけ色を変えることはできないです。
文字の色も一緒に変わります。
ただし、少しめんどうですが、以下の方法があります。
・挿入→図形→テキストボックス で、適当なテキストボックスを書く
・テキストボックスに傍点(・・・ 等)を入力
・テキストボックスを選択した状態にする
・書式→図形の塗りつぶし で、「塗りつぶし無し」にする
・書式→図形の枠線 で、「線なし」にする
・テキストボックスの文字の色を変える
・傍点を付けたい部分の上にテキストボックスを移動させる
ただし、行の位置や余白の設定によっては移動できない場合があるので、
色々試してみてください。
関連するQ&A
キーボード操作ができなくpinコードが打てない
キーボード操作ができなくpinコードが打てないので、なにもできない ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
レジストリの操作についてしりたいです。
Windowsにはレジストリという部分があり、変更することで動作が早くなると友人に聞きました。ただ、どのような操作なのかも分からないのですが、レジストリの操作サ...
タブレットモードの操作
タップ操作ができない ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
操作がわからない
パスワードがわからなくなったのでリセットしようとしたところこのような画面から切り替えられなくなりました。元のログイン画面にも戻せなくなって困ってます。 ※OK...
操作方法がわからない
パソコン起動。動作がすごく遅いのですがどうすればいいのかわからい ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。