このQ&Aは役に立ちましたか?
無線LANデバイスが見つからない問題の解決方法とは?
2023/10/13 00:41
- NEC PC-LS150TSWのWindows10で使用しているパソコンで、無線LANデバイスが見つからない問題が発生しています。最近までLANケーブル接続をしていましたが、数日前から某電話会社の最新WIFIターミナルを導入し、無線接続を試みましたが、デバイスが見つからないというエラーメッセージが表示されます。
- 他の機種は正常にWIFI接続できているため、パソコン側の問題と考えられます。しかし、試した方法では問題が解決しないため、困っています。パソコン初心者であるため、具体的な対処方法が分かりません。新しく導入したWIFI機を活用したいので、解決策を教えてください。
- 質問者はNEC PC-LS150TSWのパソコン購入2年半で、1年前にWindows 8.1からWindows 10にアップグレードしました。その後、某電話会社のWIFIターミナルを使用していましたが、最近になって接続が不安定になり、LANケーブル接続に切り替えていました。数日前に最新のWIFIターミナルを契約し、無線接続を再び試みましたが、デバイスが見つからないというエラーメッセージが表示されています。
無線LANデバイスが見つかりません
2017/06/23 21:09
使用OS NEC PC-LS150TSW windows10
◎パソコン購入2年半です、1年前位にW8.1からwindows10をインストール。1年前くらいから某電話会社のWIFIターミナル 無線接続してましたが、ネットが時々繋がらなくなったので、最近までLANケーブル接続してましたが、数日前に某電話会社の最新WIFIターミナルを契約し、パソコンのらくらく無線スタートをクリック、接続を試みましたが。しばらくすると、「無線LAN デバイスが見つかりません」
の表示が出ました。いろいろ手を尽くしましたがダメでした。WIFI接続の他の機種は起動してました。折角新しく導入したWIFI機 なので、ぜひ無線での接続したいと思いますので、よろしくお願い致します。パソコンど素人です
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
NEC PC-LS150TSW windows10は、私も同様にOSをアップグレードして利用しています。
1.バッテリー駆動を多用している時に無線接続を行うとバッテリー消費は早くなり無線接続が切れます。
2.パソコンの周辺に電力消費の大きい物や誘導電波の出る機器がある場合、無線通信が阻害される事もあります。
3.パソコンのらくらく無線スタートは、極力使用しない事も必要です。
それに頼りすぎると接続環境が変化しても設定操作の変更、カスタマイズが出来なくなります。
つまり、他の方からの提案もあるように手動で無線接続をOSの機能を使い操作すると、周囲環境の変化たとえば、ホテルなどで提供される無線アクセスポイントにも簡単に接続が出来ます。 一度、成功すればその情報を管理データとしてOS内部に記録され、環境変化にも強くなる。
自宅の無線ルーターのSSIDや対応する接続パスワードを覚えることで接続できなくなったときも臨機応変に接続のやり直しも可能。
ネット接続がアイコン右下ステータスバーに表示されているのでそれを右クリックしネットワークと共有センターを開く。
次に開いたサブ画面の左上のアダプターの設定の変更で有線を使用しないにしてから
Wi-Fiを選択して「このネットワークデバイスを有効にする」を選択し、「接続先」を開く。
利用できる無線アクセスポイント一覧が表示されるので、無線ルーターに記載のSSIDと同じニモニックを選択し、接続パスワードを入力。(半角文字で入力が必要)
これで、無線接続が可能になる。
しかし、らくらくを利用しているとその設定が接続の邪魔をする場合があるので注意も必要です。
OSは以前正常に通信が出来ていた環境下と同じ通信手段を優先的に利用しようとするので、無線では無く有線接続が優先されるため、ネットに繋がらないという現象で現れる。
これを強制的に無線接続に設定することで有線で無く無線接続が可能となるのです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
他の方が回答されていますが
Windows 10で無線LANに接続する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018493
無線LAN接続に必要なセキュリティキー(暗号化キー)を確認する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014455
などを参考に手動でセキュリティキー(パスワード)を入力して接続を試みてはどうでしょう?
らくらく無線スタートはNEC製品間での自動設定アプリです。
手動でWIFIをオンにして、ssidを選択肢てパスワード入力。
2.4GHz帯は電子レンジ、電話子機と共用ですので、
電波が弱くなり切断される場合が有ります。
>某電話会社のWIFIターミナル の故障を疑って良いんじゃないでしょうか?
無線LANルーター機器に問題が無いのであれば IPアドレスの固定が必要なのかも知れません
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00010.asp
Win10がCreators Update(1703)であれば 未完成OSなので不具合はMicrosoftに報告して下さい