このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/08/11 11:07
IE11やOutlook2010の反応が遅かったり、フリーズしたりすることが多いのですが、これはCPUが原因でしょうか? それともHDDが原因でしょうか? 交換した方が良いでしょうか?HDDならばクローン作成しても大丈夫でしょうか?
PCはPC-LL750DS6B(Windows7 64bit)と言う機種です。
CPUはIntel Core-i5 2410 2.3GBで、HDDはWDの750GBです。
宜しくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
>失敗する可能性があるとの事ですが、HDDではなく
>memoryを増設した方が良いでしょうか?
>HDDよりもRAMを増設した方が良いでしょうか。
他の方が回答されているので詳細は書きませんが標準仕様の4GBよりは8GBまで増設(換装)した方が良いかも知れません。ただブラウザで沢山タブを開いたり多くのソフトを同時に起動した状態にするとかメモリの使用が多い場合は効果はありますがそうでもない場合はあまり実感はない可能性も。
HDDからSSDへの交換はOSの起動が速くなったりWindows起動直後にブラウザなど各アプリケーションの起動が遅かったのが速くなったり効果を実感できる場面は多いかも。ただ慣れてしまえばどうって事は無くなってしまいますが。
AFT対応のHDDに交換したらNEC LaVie LL550/VG6Bのリカバリ出来なくなった
http://ameblo.jp/pcroom123/entry-11769999104.html
一例ですがAFTが問題になって再セットアップできないって事があります。
Win7の場合、SP1以上でないとAFTに対応しないのでお使いのPCはSP1が統合されていない無印のWin7なので失敗する可能性が高いってことです。
SSDやAFT対応のHDD(新型のHDD)に換装すると再セットアップ失敗の可能性が高い
のですね?
ご教示いただきありがとうございます。
それでは取り敢えずRAMを8GBに増設する方向で対処してみます。
2017/08/13 17:50
「MQ02ABD100H」のHDDでクローン作成ならば再セットアップ関係なく使用可能ですか?
2017/08/13 21:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>「MQ02ABD100H」のHDDでクローン作成ならば
>再セットアップ関係なく使用可能ですか?
「MQ02ABD100H」だろうとSSDだろうと現在PCの内蔵しているHDDの内容を新しいHDD/SSDにそのままクローンを作成すればATFも問題は気にしなくて良いかと。ただ今の使っているOSがSP1までアップデートしているのが前提の話ですが。
ただ色々問題を抱えたままの状態をコピーすることになるので理想はデータのバックアップを取って現在PCに内蔵しているHDDに対して再セットアップをしてSP1までアップデートなどしてWindowsUpdateで最新状態になったことを確認してバックアップを戻したり元の環境にする為に各種ソフトのインストールなどして一通り作業が終わったらシステムイメージの作成とかで外付けHDDにシステムイメージのバックアップを作成して次に新しいHDD(SSHD)やSSDにクローンを作成です。ただ面倒くさいですね。
なるほど。
よく判りました。いろいろありがとうございました。
2017/08/13 22:10
このPCのRAM搭載容量は、4GBですのでプログラムやデータを読み込むためのシステム作業領域が不足し、頻繁にHDDをアクセスしなければ、目的の機能を実現できない機種です。従い、HDDのアクセス回数を減らすことが出来れば、自然とアクセス速度は速く見えます。
現状のまま、処理速度を向上させる為には外付け高速USBメモリー32GB以上のものか、SDXCなどのメモリー64GB以上に、システム一時記憶領域を確保すると処理速度の改善が出来ます。
しかし、これだけでなくシステムディスク(C:)ドライブのディスク最適化が必要です。
PCを購入してから一度も行っていないのなら、最適化が終えるまで丸一日もしくは、2日間程度かかるかも知れません。
一度でも行っているのなら1日で終える可能性はありますが、ディスク空き量が112.5GB以上残っていることが前提となります。
これらのシステム快適稼働条件を整えれば、現状の2倍くらいの処理速度は得られると思われます。
この処理速度をもっと早くしたいのなら、内部HDDをSSD1TBに換装することで、外付けメモリーが不要となるでしょう。
ただし、SSDの高容量のものは価格も高価です。
現実的には、SSD512GB位が妥当と考えます。
さらに早くするには内部RAM容量も4GBから8GBへと増量することで安定的に処理速度は向上しますが、ディスク最適化は使う頻度に合わせて定期的に行うことで処理速度が低下することを防ぐことが可能になります。
現にPC-LS150SのHDDをSSD512GBに換装して利用していますが、適宜にディスク最適化を行わないと処理速度は低下してしまいます。
この内部ディスクへのアクセス回数を減らすための工夫も行うことも必要でしょうね。
ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすいです。 スペックがいっぱいいっぱいって事ですね。
SSDは確かに高いですね。現状ではHDDは100GBしか使っていませんので
SSD512GBで事足りそうですが、内蔵HDDからSSDの換装はすぐできるの
でしょうか?
クローンHDDを作る要領でできますか?
やったことがないので知識不足です。
ディスク最適化を実施して、RAM増設は検討します。
2017/08/13 11:32
RAMを確認しましたら2GB×2スロットで4GBでした。
最大の8GBにしようと思いますが、どれが良いか良く判りません。
「SO-DIMM DDR3 PC3-10600対応」と言うものなら
どこのメーカーでもよいのでしょうか?
標準装備のものはサムスンですが。
すみません。無知で。
2017/08/13 12:03
Windows 8.1 / 7のInternet Explorer 11で設定を初期状態に戻す方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015824
ってのもありますね。話はそれましたが
>再セットアップは手間がかかりそうであまりしたくはないのですが、
>それしかないでしょうか?
効果としては一番高いとは思います。他の方法としては新たにアカウントを作成してそちらでIE11やOutlook2010の調子が悪くないか?確認して悪くないようなら新たに作成したアカウントに移行してしまうって言うのもあります。ただ再セットアップほど膨大な手間は掛かりませんがそれでも色々面倒ではあります。
個人的には一度再セットアップして各種設定などすべて終わったらその状態のシステムイメージを外付けHDDに作成しておくって言うのがおすすめです。
万一、また調子が悪くなった場合はそのシステムイメージから書き戻せば再セットアップする手間が無くなる分、復旧が早くなるので。
>SSDに換装って事ですが、ハイブリッドHDDではいけませんか?
>東芝の「MQ02ABD100H」ではどうでしょう。使えますか。
使えると言えば使えますが、ただそのHDDだとAFTなので前回の回答で書いたように予め作成した再セットアップメディアから再セットアップは途中で失敗するなどする可能性が高いです。
>>SSDに換装って事ですが、ハイブリッドHDDではいけませんか?
>>東芝の「MQ02ABD100H」ではどうでしょう。使えますか。
>使えると言えば使えますが、ただそのHDDだとAFTなので前回の回答で書いたように予め作成した再セットアップメディアから再セットアップは途中で失敗するなどする可能性が高いです。
失敗する可能性があるとの事ですが、HDDではなくmemoryを増設した方が良いでしょうか?
HDDよりもRAMを増設した方が良いでしょうか。
2017/08/13 15:11
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750DS6B
こちらのモデルですね。
>これはCPUが原因でしょうか? それともHDDが原因でしょうか?
と言うよりOS自体が大分使いこんでいるでしょうからそれが一因かも。
手間はかかりますがデータのバックアップを取ってリフレッシュも兼ねて再セットアップしてみるとかどうでしょう?
あとはHDDからSSDに交換って手もあります。
ノートパソコンのHDDをSSDに交換・換装する手順解説
http://enjoypclife.net/2013/04/05/note-pc-hdd-to-ssd-windows-nec/
お使いのほぼ同型のPC-LL750DS6Wが例に挙げられているのでもし交換する場合には参考にはなるかも。ただ
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/111q/02/lavie/lvl/software/pc-ll750ds.html
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/111q/02/lavie/lvl/spec/pc-ll750ds6b.html
ただ仕様を見るとWin7はSP1統合タイプではないので予め作成しておいた再セットアップディスクからSSDに対して再セットアップする場合は失敗する可能性が高いです。(SSDはAFT対応になるでしょうからWin7の場合、SP1以上でないとAFTに対応してないので)
ご回答ありがとうございます。
使い込んでいるからですか。確かに長年使っております。
何年か前にトラブルでメーカー修理し、HDD交換をしています。再セットアップは
手間がかかりそうであまりしたくはないのですが、それしかないでしょうか?
SSDに換装って事ですが、ハイブリッドHDDではいけませんか?
東芝の「MQ02ABD100H」ではどうでしょう。使えますか。
2017/08/11 14:58
SSDの事は良く判らないのですが、どれかお奨めはありますか?
2017/08/11 15:01
お試し済みでしたらごめんなさい。
まずは、こちらのお試しをおすすめします。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016572
パソコンに負荷がかかるような使い方をしていた場合は、
以下のお試しが有効なことがあるようです。
https://freesoft.tvbok.com/web/ie/ie11_fontcache.html
Outlook2010については、IE11への対策で改善するかもしれないので、
ここでのご案内としては保留とさせていただきます。
参考になりました。
ありがとうございます。
1. インターネット一時ファイルや閲覧の履歴を削除する
2. アドオンを無効にする
3. GPUレンダリングの設定を確認する
をやってみました。
3.についてGPUの設定でチェックを入れてみました。
ちょっと改善されたようですが、まだ特定のサイトの表示について
遅いことがあります。
2017/08/11 14:47
関連するQ&A
LAVIE LS350換装について
PC素人ですが,2014年購入のLS350の動作が遅くなってしまったのでSSD換装に挑戦しようと思っています。 (仕様) PC-LS350SSR/Intel C...
SSD換装をしたい
HDD⇒SSDに換装をしたいのですが、お勧めのSSDとソフト付きの製品を教えて頂けると助かります。 PCの仕様はNECノートPC(NEC VersaPro)P...
EXCEL2016
EXCEL2016のインストールを検討しています。 使用中のPCは LaVie LL550/V インテル Core2Duo プロセッサー P8700 2.53G...
MBRかGPTか? レガシーか UEFIか?
型名 LL850/DS6W 型番 PC-LL850DS6W 純正OSはWindows® 7 Home Premium 64ビットでした。 この度OS10.に無料...
PC-V770BS6BのCPUをcore i7にu
PC-V770BS6BのCPUをcore i7にupしたい。 現行のチップセト及びCPU インテル(R)H55Expressチップセット C...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。