このQ&Aは役に立ちましたか?
ルーター検査について
2023/10/13 01:23
- ルーター検査の必要性とは?皆様の経験を教えてください
- NTT様の光電話対応ルーターを使用中ですが、ルーター検査は必要?
- 有線接続限定のルーター検査、必要性や実行経験について教えてください
ルーター検査について
2017/08/15 08:52
現在NTT様からの光電話対応のルーターを使用していますが、
ルーター検査をする必要性はありますか、また、皆様方も
ルーター検査を実行された経験はありますか
ちなみに現在は有線でしか使用していません
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
回答 (10件中 1~5件目)
No.2 です。
・殆どの回答者は必要なし/意味なしです。では、なぜESETにこういう機能があるのかなあ、という想像ですが
・NTTからレンタル受ける終端装置はルーター付きですから宅内で無線ネットワークを構築する為にルーターを買ってもブリッジモード/アクセスポイントモードで使用します。
・一昔前のADSLでは宅内にモデムで提供されますから後づけのルーターは本来のルーターモードで使用し自前でゲートウェイを構築します。ESETのルーター検査機能はこの頃の名残ではないかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
No.5のy-y-yです。
補足を見たら、ウィルス対策ソフトによる、ウィルスチェックの事ですか?
質問文には、ウィルスなどの文言が無いし、「ルータの検査」などという言っているので、分かりませんでした。
ルータのウィルス検査、つまり、ウィルス対策ソフトによる、ウィルスチェック(ウィルスサーチ)ついては、私は、聞いたことがありません。
お礼
2017/08/18 20:33
ESETのバージョン10からルーター検査機能が追加されたようです、
それなりの必要性があるとの考えではないかと思いますが。
>セキュリティソフトESETではルーターに存在する既知の脆弱性を検知する機能があり、不必要な
>ポートが空いていないか、ルーターに保持されている情報の漏洩リスクや設定パスワードの安全性
>チエックを実施できます。 これらの検査を実施されたかたは居ませんか
何か、セキュリティ会社の宣伝をそのままテンプレでコピーされたような内容ですね。
ルーターのセキュリティは、基本的にルーターを設置する人が判断して行うものになります。
ポートを解放しておくか、閉じてしまうかというのは、ルーターの設置者が決めることなので、それらを検査する必要性はないです。
一般できに、NTTなどのルーターは。デフォルト値で。外部からのシステムへのアクセス(ログインなど)は、拒絶となっています。
なので、インターネット側から、入り込もうにも、入れない設定がデフォルトになっています。
このため。外部からポートの開放などを設定することができません。
ポートは、ユーザーが何をやりたいのかで決まるものであって、何番ポートが開いているからおかしい。というものでもありません。
また、勘違いされているかもしれませんが。ポートは。パソコンのソフト側から指定してそのポートで通信を行うものです。
やろうと思えばメールのポート番号から他のものを接続することだって可能です。
ポート番号の一般的なものはありますが、それ以外での使用は禁止されているとか、使えないようにはなっていません。
なので、その辺を検査する意味がないんです。
不要なら。そのポート番号をルーターの設定で閉じてしまえば良いだけの話です。
お礼
2017/08/18 20:33
ESETのバージョン10からルーター検査機能が追加されたようです、
それなりの必要性があるとの考えではないかと思いますが。
何の検査をするのですか?
何か検査マニュアルが有ります?
それは素人でも分かります?
私の場合ですが ネット回線業者のモデムは レンタルなので 不具合が出ると業者が交換に来ます
遠方でのカミナリでトラブルが出た時も交換に来た記憶が有りますね
モデムに市販のルーターを繋いで 有線と無線で使っていますが これは 時々壊れるので買い替えしています
(光回線を10年くらい使っているけど ルーターは2度程壊れて交換しました)
使っている間に?と思う時は 電源ケーブルを外して再起動してテストしていますね
補足
2017/08/15 19:57
セキュリティソフトESETではルーターに存在する既知の脆弱性を検知する機能があり、不必要な
ポートが空いていないか、ルーターに保持されている情報の漏洩リスクや設定パスワードの安全性
チエックを実施できます。 これらの検査を実施されたかたは居ませんか
なぜ検査が必要と思われたのでしょうか?
点検も含めてそのようなこと実施したことはありませんが、セキュリティフィルターやルーターの各種ログを確認することはたまにあります。その際、設定やログの内容はユーザー毎にそれぞれなので、NTTやプロバイダに評価を依頼するのは難しいと思います。
なんか調子が悪いと思った時はルーターを再起動するくらいですね。
補足
2017/08/15 19:58
セキュリティソフトESETではルーターに存在する既知の脆弱性を検知する機能があり、不必要な
ポートが空いていないか、ルーターに保持されている情報の漏洩リスクや設定パスワードの安全性
チエックを実施できます。 これらの検査を実施されたかたは居ませんか
お礼
2017/08/18 20:33
ESETのバージョン10からルーター検査機能が追加されたようです、
それなりの必要性があるとの考えではないかと思いますが。