このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/09/18 18:20
VALUESTAR PCVN570/HS6Wの添付ソフトSmartVisionでテレビを録画した後、光学ドライブに記録用ディスクを入れてダビングしますが、パソコン本体に内蔵されている光学ドライブの調子が悪いので(ディスクを認識しない)、外付けBDドライブ(パイオニア製)を使用しましたが、このドライブにはダビングできません。内蔵ドライブが正常な場合はドライブにディスクを入れると、自動的にダビングが始まるのですが、外付けドライブにディスクを入れても応答しません。ドライブ自体はパソコンで認識されています。SmartVisionの録画は内蔵ドライブにしかダビングできないのでしょうか。外付けドライブをダビング用として使用するには何らか設定が必要なのでしょうか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
残念ですが、内蔵モデルしか対応してないようです。
以下のURLから抜粋しました。
「ブルーレイディスクに録画番組を保存できるのは、ブルーレイディスクドライブを搭載したモデルのみです。」
SmartVisionで、録画番組をブルーレイディスクに保存する方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015507
以下は、内蔵と外付で試した人の情報です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7961458.html
やはり外付けドライブには設計上対応していないのでしょうね。録画したのをいつかダビングして保存しようとしたら、内蔵ドライブが故障してしまいました。
今後はSmartVisionでの録画はあきらめます。
2017/09/18 20:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
光学ドライブ自体が、システム的に登録されていて
それを変更できないようになっているなら、打つ手はほとんどありません。
ですから、その点を、NECのサポート窓口が確認し明確な回答ができないなら
私なら窓口の人に
「NECはパソコンが苦手みたいだから
白物家電メーカーにでもなればいい」
と告げて電話を切ると思います。
NECは白物家電がだめで、パソコン等に絞り込んだにも関わらず
ここまで衰退してきたメーカーだからです。
パソコン等に絞り込んでも
パソコンとしての自由度を、失った製品を作ってきて
消費者を満足させられるわけがありません。
NECはPC-9801の時代には、高シェアのもと
パソコンとしての自由度を、自社の都合がいいように
制限して儲けててきた企業でした。
PC-9801が滅亡してから、行なうべきだった改革が
充分に行えず、このていたらく
内蔵ドライブと外付けドライブが
差別される仕様なのだとしたら、それは論外です。
ARIB準拠だとしても、そういう仕様はおかしいはずです。
ARIBの正確な書類は見ていませんが
外付けの地デジチューナー製品では
内蔵光学ドライブしか使えないような制限はありません。
ですから、前述したような仕様なら、地デジの仕様がクソなせいじゃなくて
NECがクソだということになります。ほかのPCメーカーがどうかは知りませんが
パソコンメーカーをやめて、もっとニッチな市場で生き残ればいいと思います。
個人的には、メーカーサポートなんか、修理窓口以外の役に立たないものですから
内蔵光学ドライブを、電気的に排除して動作テストしてみたいと思います。
問題が「光学ドライブを選択できない」という仕様の場合
外付け光学ドライブ以外の光学ドライブが無い状態で起動すれば
一つしか無い、外付け光学ドライブが対象として動作するかもしれません。
それでうまく行ったら、こういったところで対策を記し
同様の問題の人のために情報提供してください。
あと、私なら、NECに電話して
「こないだ言ってたのと違うじゃねぇか」と言いたいところですが
そういう時のために、担当者の名前は確認して控えておくといいです :-)
メーカーサポート窓口は、パソコンに詳しくない人がたくさんいるので
人によって言っていることが違う場合もあります。
本来は、確認して回答すべきですが
確認されず推測で答えが出てくる時点でクソです。
担当者が悪いのか、運営自体がクソなのかはわかりませんが…
ともかく、責任の所在を明確にしておくことも
サポート窓口を利用する際の基本です。
ご回答と言うよりNECに対するお考えを伺いました。同感です。もちろん私も外付けドライブが使えないとは思ってもいませんでした。どちらかのドライブが生きていればそれが自動的に使えるものと思っていました。サポート窓口の人の回答では著作権保護のためにそうなっているとのことでしたが、納得がいきません。結局は窓口相談では修理依頼してくれとのことしか言ってこなかったのであきらめました。
2017/09/19 09:14
私個人ならですがどうせ保証も切れてますしメーカー修理だとバカみたいな額を請求されるのはわかっているので自分で分解して内蔵の光学ドライブを交換にチャレンジしたりしますけどね。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/6405.html
別の機種ですがお使いの機種と似たような筐体を採用したモデルの分解手順があります。比較、容易に分解出来て光学ドライブの交換も出来そうなので。
確かにメーカー修理だと高額になるそうです(窓口の話では5~6万円?)。
自分でドライブを交換するのはちょっと自信がありませんので、今回はやめておきます。
2017/09/19 09:17
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN570HS6W
こちらのPCですね。
内蔵の光学ドライブの調子が悪いようですが普通にエクスプローラからデータディスクとしてディスクの内容を見ようとするときなども調子が悪いのでしょうか?
Windows 7/VistaにインストールされているSmartVisionを入れ直す方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013246
一度、SmartVisionを入れ直して見るのも良いかも。
>SmartVisionの録画は内蔵ドライブにしか
>ダビングできないのでしょうか。
>外付けドライブをダビング用として使用するには
>何らか設定が必要なのでしょうか。
恐らく、お使いのPCに搭載のSmartVision自身がUSB接続の外付け光学ドライブを使うって言うのを想定した設計になって可能性が高いかも。なので結論としては使えないのだろうと思います。
そのあたりは121コンタクトセンターに電話して確認するのが確実かも。
121コンタクトセンターに問い合わせたら、著作権の問題で外付けドライブにはダビングできないのではないかということでした。しかしこの回答には納得いかなかったので質問してみました。
ご指摘のようにソフトの入れ直しをしてみましたがダメでしたし、ほかのデータディスクも読み取れないので、やはり内蔵ドライブ本体もダメなんでしょうね。センターでは修理するとなると最低でも5-6万円かかるとのことなので、あきらめて外付けドライブを購入したのに残念です。
でも皆さんが言われるようにもともとこのソフト自体が設計上外付けドライブ使用を想定していないことがわかりましたのであきらめます。ご回答ありがとうございました。
2017/09/18 20:59
関連するQ&A
SmartVision 外付けdvd 書き込めない
valuestar Windows 8.1 SmartVision 3.16.0.034 テレビドライバー 8.3.4.20 dvdドライブが認識しなくなった...
外付けDVDで録画テレビ番組をダビングする方法
次の内容について教えてください。 NEC製パソコンPC-DA770MABのDVD挿入トレイ破損の為、外付けNEC製DVDスーパマルチドライブPC-AC-DU8C...
外付けDVDドライブ
NEC:VN770/G使用中 内臓のDVDドライブが壊れたため外付けのドライブ(I-ODATA: BRP-UT6NK)を購入しPCに接続し認識も完了したのですが...
DVDへの番組ダビングができなくなりました
SmartVisionで録画できているのですが、DVDにダビングができなくなりました。何が問題なのでしょうか?どこをチェックすべきかアドバイスお願いします。 パ...
スマートビジョン ダビング
2011年9月~2012年5月発売のNECのVALUESTARのSmartVisionで録画番組をDVDに書き込む際、スマートビジョンで、DVDにダビング中に、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。