このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/09/29 18:21
2010年に購入したVN370AS6の不具合の解決方法があれば教えて下さい。8月下旬から作業終了後にシャットダウン出来なくなり。強制終了をした後に起動、作業をしなければ問題なくシャットダウンが出来る状態が続き、コンタクトセンターに相談。「再セットアップしかない」の返答。再セットアップ直後はスムーズに改善しましたが、Windows Updateから250ヶ余りの更新プログラムをインストールしたら再び同じ症状に戻ってしまいました。「Kernel-Power41病」を疑い、電源プランの設定変更、雷対策のタップからコンセントに直差ししてみましたがシャットダウン出来ない、または「予期しないシャットダウンから回復」の表示が出ます。使用年数からしてそろそろな機種なので新しいPCは注文しましたが、7やoffice2010のサポート終了まではサブとして使いたいので解決策を伝授していただける方よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答No.17について少し解説しておきますと、
貴殿がダウンロードしたものにくっついて入ってきた可能性がある訳です。
それが何かを少し調査できると今後の役に立つ可能性があるためです。
できれば更新年月日、サイズ、そのフォルダに入っている他のファイル名をメモしておいて欲しいのです。
これにより、そのアプリケーションについての「要注意」のフラグを付けておきたいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
必ず回答No.16を読み理解すること。
解決を早めるために、指示通りのことをしてもダメな時は、下記の情報を補足すること。
1.もしかしての、csress.exeではなく、csrss.exeの補足をすること。
2.csrss.exe(これと仮定して)は、プロパティでの場所は何処だったのかを記載すること。
3.うまくいった場合、もう少し貴殿に手伝ってもらい、何らかの調査依頼したい項目が発生する可能性があるため、「ベストアンサー」として終了するのを少し待って欲しいこと。
2017/10/04 19:13
冒頭に訂正です。csress.exeは私の入力ミスです、要領が悪くてすみません。
フォルダオプションで「保護されたオペレーションシステムを表示しない」の項目のチェックを外したら下記のcsrssが出てきました。
1・csrss.exe.mui(種類:MUIファイル)
C:\Windows\System32\ja-JP
2・csrss.exe.mui(種類:MUIファイル)
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-csrss.resources_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_ja-jp_655644f4b867a50c
3・csrss.exe.mui(種類:MUIファイル)
C:\Windows\SysWOW64\ja-JP
4・csrss.exe.mui(種類:MUIファイル)
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-csrss.resources_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_ja-jp_0937a971000a33d6
5・csrss(種類:アプリケーション)
C:\Windows\System32
6・csrss(種類:アプリケーション)
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-csrss_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_b4d8d57efdc6b4f3
全て、作成・更新・アクセス日は2009年7月14日です。
確認をさせてください。
ということは、5が本命で6をデスクトップ等別のフォルダにコピーを置き、名を変えて6自身を削除してしまえば良いのですね?
ベストアンサーの件は了解です。
> 何も改善が出来ませんでした。何か自分は忘れ物をしているのでしょうか?
自分で勝手に解釈してはいけません。
回答No.14の下記を理解されたし。
> タスクマネージャーの「csrss.exe」を右クリック、プロパティを押し、
> 場所: 正しい位置は「C:\Windows\System32」。
> 場所を調べて合っていればます大丈夫。
ウイルスであるcsrss.exeの場所をプロパティの場所で調べないとまず意味がないこと、
そのためには、通常業務を行って、タスクマネージャに目的の「csrss.exe」が存在したであろう頃に、
タスクマネージャで「csrss.exe」のプロパティの場所をまずチェックすることを理解してください。
「C:\Windows\System32」ではない場合は、それがウイルスが置かれている場所です。
それを隔離しないと話は進んでいかないことです。
まず、もしかしての、
csress.exe
ではなく、
csrss.exe
の補足をされたし。
今回貴殿が行ったのは、エクスプローラーで、
C:\windows\system32
の中のcsrss.exeを見つけ1つだったことで「良し」として、何の修復も行わなかったのでは。
回答No.14で迷わず理解して処理できるかです。
少しだけ、老婆心ながら付け加えておきます。
1.csrss.exe
もし、ファイル検索のエクスプローラーで、
C:\Windows\System32
に2つのcsrss.exe が存在していた場合、一つは正しくて、もう一つはウイルスの可能性が強いです。
判断するのは、更新日付が周りのものに近いものが正しいもので、かけ離れて新しいものがウイルスの可能性が高いです。
ウイルスの可能性が高いものを、どこかにコピーして、名前を変更しておき、ウイルスの可能性の高い方を削除しておきます。
貴殿の名前が鈴木さんの場合、
C:\suzuki\temp\csrss.exe
を作り、コピーし、名前を、
C:\suzuki\temp\csrss.bad
と変更ししておきます。
問題発生しなければ、後日削除します。
2.uiSeAgnt.exe
3.Winlogon.exe
1.を実行してみて、解決するかを見た後、解決しない場合に実行します。
2017/10/03 22:19
どの様にすれば思案中だったところ丁度ヒントを追伸頂きありがとうございました。
1・csress.exeをエクスプローラで検索、2010年作成が一つだけでウイルスチェックもOK!
2・ウイルスバスターをアンインストール
3・システムファイルチェッカー起動「windowsリソース保護は整合性違反を検出しませんでした」
4・ウイルスバスター再インストール後にシステムチューナーをoff
5・シャットダウン→OK!
再び立ち上げての日常作業後、以前と同じくシャットダウン画面で応答なし(-"-;)
タスクマネージャでプロセスを確認、3っつのexeファイルは変わらずアクセス拒否
何も改善が出来ませんでした。何か自分は忘れ物をしているのでしょうか?
それぞれ下記を参考に修復してみてください。
csress.exe
もしかして、csrss.exeでは。
タスクマネージャのプロセスにある「csrss.exe」ってウイルスなの?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2014/10/csrssexe.html
ここに記載されていることは、タスクマネージャーの「csress.exe」を右クリック、プロパティを押し、
場所: 正しい位置は「C\:Windows\System32」。
場所を調べて合っていればます大丈夫。
uiSeAgnt.exe
QuiSeAgnt.exeシステムエラーに困ってます
https://okwave.jp/qa/q6386850.html
ここでは、ウイルスバスターを再インストールで解決しています。
Winlogon.exe
Qwinlogon.exeはウイルスですか?
https://okwave.jp/qa/q8320775.html
これで解決すると思います。
犯人捜しの第2弾は無しのようです。
関連するQ&A
windows 7のフリーズ修復のしかた
NEC-VN770windows7起動してスタート画面でフリーズ、又機嫌よく動いて終了しようと思うとフリーズしてシャットダウン出来ない(強制終了しています)修復...
Win8のプロダクトキーは8.1でも使えますか
Windows7を買ってWindows8を入れようキャンペーンで下記の型番モデルを購入しました。 NEC型番:PC-VN570GS1YW (2012年製) Wi...
ダビングできません
Smartvisionで録画したTV番組をDVD-Rにダビングする際「モジュール更新」作業で「予期せぬエラー 0X800C0008」でアップグレードが中断し、コ...
スリープ状態にならない
VALUESTAR VN770をWindows10で使っています。省電力機能に関しての質問です。キーボードからの入力が無い状態から10分でディスプレイの電源が切...
Win7のUpdateでエラー80072EFD
下記(1)に示す経緯でPC-VN470GS1SRの「ローカルディスクCの再セットアップ」を実施してから、Windows7のUpdateが「新しい更新プログラムを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2017/10/04 22:11
老婆心ながらと教えて頂いた通りにコピーをデスクトップに作り、名を変更。先の6番のファイルの削除を試みたが「TrustedInstallerからのアクセス許可を得る必要がある」とアクセス拒否の警告が出てしまい先には進めません。ウイルスチェックしたところ「脅威は検出されませんでした」の結果です。
このファイルが入ってフォルダ[winsxs]2009年7月14日作成・2017年9月27日更新・読み取り専用。フォルダ内77,127のファイルもウイルスチェックの結果は問題なしでした。