このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/09/29 18:21
2010年に購入したVN370AS6の不具合の解決方法があれば教えて下さい。8月下旬から作業終了後にシャットダウン出来なくなり。強制終了をした後に起動、作業をしなければ問題なくシャットダウンが出来る状態が続き、コンタクトセンターに相談。「再セットアップしかない」の返答。再セットアップ直後はスムーズに改善しましたが、Windows Updateから250ヶ余りの更新プログラムをインストールしたら再び同じ症状に戻ってしまいました。「Kernel-Power41病」を疑い、電源プランの設定変更、雷対策のタップからコンセントに直差ししてみましたがシャットダウン出来ない、または「予期しないシャットダウンから回復」の表示が出ます。使用年数からしてそろそろな機種なので新しいPCは注文しましたが、7やoffice2010のサポート終了まではサブとして使いたいので解決策を伝授していただける方よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
もう一つ教えてください。
このパソコン購入時のままの搭載メモリ4GBのままでしょうか。
もしそうであれば、シャットダウンする前、目一杯アプリケーションを稼働して、処理スピードは落ちてなかったかです。
通常タスクマネージャーを稼働して観察しているかを教えてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答No.10の補足、
> イベントログにリストされている以前の事象は再セットアップ直後の9月18日、詳細も同じ内容で、その二つだけです。
ということは、イベントビューアからの原因調査は無理のようです。
そこで、回答No.11以降の方法で進めていきたいと思います。
犯人捜しの第2弾として、準備しておきますので結果を補足されたし。
シャットダウンできない理由は、いろいろありますが、パソコンをクローズしようとした時、
デバイスのI/Oを出している事象に対し、I/Oの完了待ち合わせ、
アプリケーションに対し、終了指示を出しその完了を待ち合わせていることが多いです。
> 作業終了後にシャットダウン出来なくなり。強制終了をした後に起動、作業をしなければ問題なくシャットダウンが出来る状態が続き
この事象からすると、アプリケーションに対し、終了指示を出してそれを待ち合わせしている可能性かないかです。
そこで下記のことを試してみて欲しいことです。
シャットダウンしようするとき、タスクマネージャを起動して、
「プロセス」タブで、「アプリ」の項を一つづつ「タスクの終了」を押していき、アプリが終了できないものがないかをチェックしてみてください。
もしそれがあれば、原因です。
もし全て終了できたら、アプリケーション以外のものが犯人です。
もし時間があるとき一つ一つこれをやって犯人が分かるかです。
こうした問題の一つは、ソフトのバグが多いこと、ハードの場合は、メモリ不良の疑いがあることです。
メモリ不良の場合は、メモリテストで判明する可能性はあります。
> 8月下旬から作業終了後にシャットダウン出来なくなり。
この頃何か、ハードの増設とかしていないかです。
あるいは、ソフトのインストールしなかったかです。
こうした心当たりがもしあればそれらを接続から外したり、終了させたりしてみることをお勧めします。
こうした後で設定したものが悪戯していることは多いと思われます。
2017/10/01 21:47
大変長くお付き合いをして頂きありがとうございます。再セットアップ直後にバックアップファイル復元のために外付けのDVDドライブを接続しました、ですがその時だけ、後はEPSONのプリンターが常時USB接続していますが、外した状態でも改善は無し。ソフトインストールはウイルスバスターvr12、Chrome、Adobe Reader、EPSONプリンタードライバー、office2010をCDROM、IE11にアップしました。他には改善されるまでしないと決めていますのでありません。
この中で停止又はアンインストールしてみた方が良いのはありますか?
お見せしたイベントログにリストされている以前の事象は再セットアップ直後の9月18日、詳細も同じ内容で、その二つだけです。明日時間を作って教えて頂いたヘルプを送信してみます。
新しいPCが届く週末までの間は作業終了後にスリープにしております。
結果はまた補足で書き込みをさせて頂きますのでお相手をよろしくお願いします。タブレットより(。・_・。)ノ
当方は、回答No.8で、
> Kernel-Pawer41病は、結果的に分類された一つの事象であり、真の事象は、その前に記録された事象なのです。
> それが何かです。
と記載しました。
貴殿の補足は、Kernel-Pawer41病そのものです。
この事象の前、
> 日付: 2017/09/30 18:56:10
の直前の事象をチェックするすることです。
恐らく開発者ではないため、「ダメ元」かも知れません。
もし「エラー」や「警告」がありそれを表示させても分らないような場合、
下に、
詳細情報(I): イベントログのヘルプ
の青色をクリックし、送信するかと聞いてきます。
そこで「はい」をクリックすると、既知エラーの場合、対策や、WEBのここを参照といった返信されます。
これも参考にしてください。
基本的には、シャットダウンできないため、電源ボタンの長押しで、強制終了させたことは、今回の場合外すこと。
よって、電源ボタンの長押しする前の時刻での事象をチェックすることになります。
関連するQ&A
windows 7のフリーズ修復のしかた
NEC-VN770windows7起動してスタート画面でフリーズ、又機嫌よく動いて終了しようと思うとフリーズしてシャットダウン出来ない(強制終了しています)修復...
Win8のプロダクトキーは8.1でも使えますか
Windows7を買ってWindows8を入れようキャンペーンで下記の型番モデルを購入しました。 NEC型番:PC-VN570GS1YW (2012年製) Wi...
ダビングできません
Smartvisionで録画したTV番組をDVD-Rにダビングする際「モジュール更新」作業で「予期せぬエラー 0X800C0008」でアップグレードが中断し、コ...
スリープ状態にならない
VALUESTAR VN770をWindows10で使っています。省電力機能に関しての質問です。キーボードからの入力が無い状態から10分でディスプレイの電源が切...
Win7のUpdateでエラー80072EFD
下記(1)に示す経緯でPC-VN470GS1SRの「ローカルディスクCの再セットアップ」を実施してから、Windows7のUpdateが「新しい更新プログラムを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2017/10/02 22:02
yakan9様。私には未知の領域に入ってきましたが、頑張ります。
複数の問い掛けに返答をさせていただきます。
このパソコンは購入時のままのメモリ4GB、追加したハードもありません。確かに再セットアップ前はかなり重苦しかったですが、今回の再セットアップ後は見違えたように処理は早くなり、この点は向上してストレス無しです。
これまでタスクマネージャーを稼働して観察した事はありません。
「シャットダウン時にタスクマネージャを起動して」とはどの様にすれば判らなかったので、日常作業でChrome、Excel、エクスプローラを使った後にタスクマネージャを開き、タスクの終了を一つづつ行ったところ、イメージ名の項目で
csress.exe
uiSeAgnt.exe
Winlogon.exe
の三つが「アクセス拒否」とのアンサーで終了出来ませんでした。それ以外は全て終了が出来ました。その後そのまま強制シャットダウンをしてまた起動。作業しないでシャットダウン、やはり以前同様に問題なく電源が切れました。
いかがなものでしょうか?