このQ&Aは役に立ちましたか?
PC-DA770ARの部品交換について
2023/10/13 01:43
- PC-DA770ARの部品交換方法と交換の可否について
- 自分でPC-DA770ARの部品を交換することはできるのか
- 素人でもPC-DA770ARの部品交換は可能か
回答 (3件中 1~3件目)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-DA770AAR
こちらの機種ですか?少し前のモデルですね。
他の方が回答されていますが現状だと修理に出すぐらいしかないですね。
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
に修理の概算額が出てますがかなり高額になる可能性はあるので一度121コンタクトセンターに電話してどの位の修理額になりそうか見積もって貰うと良いです。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_LTS_MAKER2
http://nec-lavie.jp/shop/service/warranty/index.html
例えばメーカの延長保証や購入された店舗による独自の延長保証などに加入されていれば修理費用はゼロや少額で済む可能性はあります。
後はご自身でホームセンターなどに行って適当なものを見繕って自分で補修するぐらいしかないです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
NECは基本的に外装等の保守用パーツの個人販売は行いません。
なので、メーカー修理が必要となります。
自分で交換・・・は、部品の入手自体が基本的に不可能なので、無理と考えられた方が良いでしょう。
NECの修理サービスに問い合わせをされることをお勧めします。
参考 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_REP_TOP&ln=cmn10
以上、ご参考まで。
画像ではどの部分かはっきりしないのですが、その部分だけネジ止めなどで外せるようになっているなら一部の交換も可能でしょうし、一体成形ならボディ全体の交換となります。
素人でも、ノートPCの分解とか何度かやった事があるぐらいで交換は可能と思いますが、自作PCも作った事が無い程度だと厳しいと思います。
また、単体のパーツが手に入るかどうかも疑問です。
メーカーでは、素人に分解されたくないので、個別のパーツを出さない事もあります。
場所などが今ひとつはっきりしないのでアレですが、俺だったら気にしないで放置するか、ホットガンで溶かしてくっつけるか、アルミステーをネジ止めして補強するかですね。部品は、一体だったらかなり高くなると思います。