このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/11/21 13:22
LZ750/NSBの放電方法を教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答No.2 3 です。
対策として記載したいことは下記です。
Qwindows8.1で応答なしは?
https://okwave.jp/qa/q9382719.html
ここの、回答No.2と3に記載したようなメモリネックと思われる事象であれば、そのまま参考になると思われます。
少し事象的に異なるようであれば、補足してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> LZ750/NSB
型式は、PC-LZ750/NSB の仕様は、
この型番は、搭載メモリ4GBで増設できないようですね。
搭載メモリが4GBの場合、いろいろなメモリネックが発生し、トラブルと思われる事象が出るかも知れません。
タスクマネージャーで観察し、メモリの使用率、コミット済みの分数式を補足願えれば対策等を考えてみたいと思います。
> LZ750/NSB
型式は、PC-LZ750/NSB の仕様は、下記ですね。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LZ750NSB
2013/11月 Windows 8.1
この仕様を見ると、バッテリは取り外しできないとなっています。
> 本製品は、バッテリパックが内蔵されています。お客様ご自身で取り外しや交換は行わないでください。バッテリが寿命などで交換が必要な場合は、121コンタクトセンターにご相談ください。
> バッテリの交換は、保証期間内でも有料となります。
放電処理の方法は下記の通りです。
パソコンで放電処置を行う方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008293
バッテリが外せないタイプの放電処理となります。
何故放電処理が良いと思ったのかが気になります。
差し支えなければ、補足願います。
基本的には、BIOSの不具合、デバイスの認識や起動トラブル等が主な回復処理ということはご存知だと思います。
F2 キーを押しBIOSに入り、F9 キーを押して、BIOSの既定値にするのも一つの方法です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293&p=9
ここにある放電とはマザーボードの放電であって、電池ではありません。
リチウム電池は完全放電してしまうと寿命が短くなりますから、取り外せないLZ750のような機種は放電しません。
何のために何を放電したいのかご確認下さい。
どうしてもしたいなら、ACアダプタを抜いて内蔵電池だけで起動し、bios設定画面に入り、そのまま何十時間か放置すればできなくはないと思います。
関連するQ&A
放電方法
最近、電源を入れるとスタート画面の後真っ黒になったままです。調べてみたら、放電するといいらしいのですが、うちのはノートNS600/Jなのですが、バッテリがはずせ...
アップデートしたらHDMI出力が出なくなった
PCはLAVIE LZ550NSBです。Windows 8.1からWindows10へアップグレードしたらHDMI出力が出なくなりました。(写真をテレビで見よう...
LZ550/Tのメモリー増設方法
NECのノートパソコンのLZ550/Tはメモリーの増設は出来ますか? またやり方や適合するメモリーもわかったら教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC...
PC-LZ750JSのバッテリーの型番について
LZ750/JS(PC-LZ750JS)のバッテリーの型番をご存知であれば、教えて頂けませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :...
マイコンピューターが開かなくなった
LZ550/NでWindows 10へアップグレードしたらマイコンピューターが開かなくなった ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。