このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/12/08 10:43
12/1にWindows10のバージョン1709にアップデーターする。
一週間の間は何事もなく普通にパソコンは使えていた。
12/7にアプリアップデーター更新後に、サインログイン後に通常画面から数秒でフリーズ状態になりキーボードも反応しない、マウスもクリックしても動かずじまい。
修正もできないので、どうすればよいでしょうか?
NEC「PC-NS150AAR」
2015年4/28に購入。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
こんにちは!
お困りの事少しでもお役に立てれば嬉しいです。
そうですねキーボード・マウスが反応しない、深刻ですね。
文章に書かれていないので、推測の範囲になりますが、
アップデートをする時に、
今までに作成したファイル・フォルダをバックアップして、
HDDリカバリーをして工場出荷状態に戻し、デスクトップが表示された状態で、
ネットに繋ぎライセンス認証を終え、
その状態から1709を何通りかの方法で適用されたのでしょうか?
Windows Updateからバージョン1709をDLし更新、あるいはマイクロソフトHPから1709のisoをDLしDVD-Rに焼いてブート起動し更新、あるいは前記のisoからUSBメモリを作成して起動し更新(サードパーティ製ソフト必要)、
あるいはマイクロソフトHPからMedia Creation tool.exeをDLして起動、このソフトによりDVD-RまたはUSBメモリを作成、起動し更新。
いずれにしても、
NEC製のPCをアップデート(更新)するにはNECが推奨するアップデート方法は、
HDDリカバリーをかけてからアップデートする方法です。
なぜならマイクロソフトは、NECがプリインストールしたソフトや、PC使用者が自前でインストールしたアプリは、アップデート後にも正常に動作する事を、
そもそも想定していないからです。
この想定していない範囲についてはNEC製PCにプリインストールされているそのPCのハードウェア動作に必要なドライバでさえも含まれていたりする事もあります。
しかしケースバイケースですが、
今回は書かれていないのでどの様な理由で動作しなくなったのかが断定は出来ないので恐らくになりますが、
上記のプリインストールソフトや自前でインストールしたサードパーティ製ソフトを、質問者様はHDDリカバリーをせずに、
現状のままで1709更新してしまった為に、
更新後にソフト同士の整合性を完全とは言い難い状態で、簡単に言うと「一応動作はするけど、いつソフト同士の不整合が起こってもおかしくない状態」で、
辛うじて使えていたのではないかと思います。
NECに限らずメーカーがアップデートを適用する際に、HDDリカバリー(工場出荷状態に戻して)を推奨するかと言うと理由があります。
マイクロソフトが想定していないソフトやサードパーティ製ソフトを起動やインストールやアンインストールをしている時に、
元々マイクロソフトがアップデートを(今回の1709などの様に)正常に終えるに必要なファイルやフォルダを書き換えたり削除してしまう事があります。
そうなると今回の様に何日かしてから一応動作するけど、不整合で何とか起動できていだけど、レジストリがおかしくなり突然動作しなくなる現状が発生します。
私も以前ですが同様の経験があります。
なので面倒かも知れませんが、
まずはHDDからリカバリー領域を消していなければ正常に工場出荷状態に戻せるので、BIOSメニューから戻した後に、
1709を適用される事を強く強く推奨します。
何か追記下さればフォローします!
快適なPCライフが戻る事をお祈りしています(^_^)/
このQ&Aは役に立ちましたか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS150AAR
こちらのモデルですね。プリインストールOSはWin8.1でWin10へアップグレードされているって事ですね。
書かれている状況からサインインの画面までは動作するようですね。
それなら
[Windows 10] セーフモードで起動する方法
https://solutions.vaio.com/2087
何かにも少し書かれていますがサインイン画面で右下にある電源ボタンのアイコンをShftキーを押しながら「再起動」を選ぶとそのままセーフモードでの起動を試みることができるのでセーフモードで起動できるか?確認してみては?
そうすれば他の方が回答されているウイルスバスターやNTTのセキュリティ対策ツールあたりが原因でそうなっている場合はアンインストールを試みることができると思います。
セキュリティソフトが1709のアップデートを阻害している可能性があります。
一旦セキュリティソフトをアンインストールして、再度1709のアップデート作業を行って下さい。
それでも出来ないようなら、マイクロソフト サポートに電話して下さい。
マイクロソフト サポートの電話番号
https://fujidenki.org/blog/microsoft-support-tel/
1709にバージョンアップ後、起動時フリーズが頻発しました。CMOS電池交換したら正常に戻りました。ご参考までに。まだ他らしいPCなので電池は完全に消耗していないでしょうが、電圧が下がると起きるかも知れません。念のため電池交換されたら如何ですか。いずれは必要になるなことですから。
関連するQ&A
Windows10のバージョンについて
バージョンが古いノートパソコン2台所有(NS150/D→バージョン1803でCMOS電池切れかかり、NS150/C→バージョン1703)をISOファイルから最新...
キーボードが打ち込めない
pc-N1575AAR キーボードが打ち込めないで困っています。よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : メール」についての...
NX850/EでNECの文字が出たままフリーズ
NX850/EでNECの文字が出たままフリーズしてしまいました。何も反応しないので強制終了しようとしましたが電源ボタン30秒位押しても切れません。シャットダウン...
起動 時間
NS750/Bのパスワードを入力しないとログインできないようにしたのですが。パスワードを間違えると20秒ぐらい ようこそでとまっています。どういうことですか。 ...
自動修復ができない・・・
2015年3月購入 NEC PC-NS350AAR 調子が悪いのが続いていたが授業中に壊れた・・・ 再起動を何度もするが 自動修復ができませんでした という...