このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/01/08 18:09
ホォルダーの名前に漢字が使えなくなりました。キーボードの「半角/全角」キーを押しても入力モードの「ひらかな」に切り換わりません。英数字のみです。それと一旦入力すると消えません。ホォルダーに関してのみで他は問題ありません。
LS550/Windows7を使用。何方か教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
キーボードが機能しない。
Windows8から10にアップグレードしたところ半角・全角のキーが効かない。 変換(かな➡漢字)が効かない。半かっこの位置が違う。@キーを押しても出ない。 今...
教えて下さい!
教えて下さい。 最初から日本語入力をしたいのに必ず始めはアルファベットになりその都度半角全角漢字のキーボードをおさえなければなりません。 画面を変えるごとに同じ...
稀に日本語変換キーが使えなくなる異変
稀にですが、キーボード上段の日本語変換に多用する「半角全角キー」を押すと「`」が表示され、日本語変換が出来なくなります。この時はシフトを押しながら左から上段キー...
半角全角キーが効かない
Windows10にアップグレードしてから、半角全角キーを押してもかなと英数字の切り替えができなくなっています。ただし「~」などの変な文字が出てくるとかはありま...
} (半)中カッコ終 の入力のしかた。
仮のパスワードが送られてきたのですが、} 文字がありました } の入力はひらがな入力ではできますが、パスワードの入力画面は半角英数でした 半角英数ではカッコは ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。