このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows Updateができない
2023/10/13 03:28
- LaVie‐LL850/RでWindows10を利用中、自動修復ができない状態になりました。
- 販売店に修理依頼したが、出荷時の状態に戻されてWin8.1になりました。
- Windows Updateを試みるとデータベースエラーが発生し、トラブルシューティングが必要です。
windows updateができない。
2018/03/24 20:42
LaVie‐LL850/R win10で利用中自動修復ができない状態になり、販売店に修理依頼したところ、出荷時の状態に戻され返ってきました。win8.1になって返ってきました。updateを試みたところ、
windows Updateが出来ません。トラブルシューティングでデータベースエラーの可能性ありと表示されます。どうすればよいでしょうか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答 (3件中 1~3件目)
Windows10無償グレードアップしたPCが壊れた場合でPCに再度
Windows10をインストールしたい場合は、次のように作業すること
をお勧めします。
なお、内容は「Microsoft」からの案内です。
1)正常に動作するPCを用意します。
2)8GB以上の空のUSBメモリを用意します。
3)1)のPCにて下のURLをクリックします。
「Windows 10 のダウンロード/Microsoft」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
4)表示される画面の2つ目の(+)印「このツールを使用して、別のPC
にWindows10をインストールするためにインストールメディア………」
の項目をクリックします。
5)表示が変化しますので、記述内容に従って8GBメモリにイメージ
ファイルを作成します。
6)内容が理解できたら、(-)印をクリックします。
7)元の(+)印に戻ります。
8)8GBメモリをPCに挿入します。
9)上段に「ツールを今すぐダウンロード」をクリックします。
10)8GBメモリを指定してダウンロードします。
11)ダウンロードが完了したら、PCから外します。
12)LaVie‐LL850/Rを電源OFF状態にします。
13)LaVie‐LL850/Rに8GBメモリを挿します。
14)LaVie‐LL850/Rを電源ONします。
15)Windows-10のインストールが開始されます。
16)インストールが終了して再起動します。
17)場合によりLaVie‐LL850/RのWindows-10用のドライバーを探して
インストールする必要があります。
(注)
上手くインストールできない場合は現HDD(SSD)と同一仕様以上の
新しいHDD(SSD)を購入して交換して再作業を行ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
データベースエラーの場合は、C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore にあるサブフォルダとファイルを削除すると改善します。
これらのフォルダ・ファイルはWindows Update 関連ファイルなので、Windows Update サービスが実行中は削除することができません。削除するには、Windows Update サービスを停止させる必要があります。
サービス一覧を表示させるにはいくつか方法がありますが、管理者としてコマンドプロンプトを起動し、services.msc と入力してエンターするのが良いと思います。
サービスが表示されたら、スクロールダウンしてWindows Update を探します。
みつかったら、それをダブルクリックして、サービスの状態が「開始」になっていたら「停止」ボタンをおして停止させます。
それが面倒だったら、Windows 起動直後に急いでエクスプローラでC:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore まで展開し、サブフォルダとファイルを削除します。Windows 起動直後はサービスが開始されていないので削除が可能です。
それでWindows Update が動くようになります。
それより、いっそのこと、Windows 10 にアップグレードしたらいかがでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のページにアクセスし、説明にしたがって操作します。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL850RSB
このあたりのPCでしょうか?
Windows8.1 Update1 を導入してみました
http://michisugara.jp/archives/2014/win8_up1.html
PCの発売日から考えるとUpdate1を導入する必要があるかも。
上記のURLの「Microsoft Download Center より更新プログラムをダウンロード」ってあたりを参考に手動で適用してしまった方が手っ取り早いかも知れません。
そして
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4088876%20x64
2018-03 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4088876)を手動でダウンロード・インストールしてWindowsUpdateをもう一度実行すれば必要な更新プログラムを自動で検出・適用し始める気はします。