本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NEC製パソコンのUSB3.0について)

NEC製パソコンのUSB3.0について

2023/10/13 03:34

このQ&Aのポイント
  • NEC製パソコンのUSB3.0について
  • NEC Mate ME-D や、PC-VL750ES にはUSB 3.0のボードが挿入されており、電源ケーブルのようなものもあります。
  • USB 3.0(4ピン)コネクタは電源用であり、用途について詳しく教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

NEC製パソコンのUSB3.0について

2018/04/11 12:54

よろしくお願い申し上げます。

NEC Mate ME-D や、PC-VL750ES に、USB 3.0 のボードが PCI に
挿入されていて、その USB 3.0 ボードから「電源ケーブル?」の
ようなものがでていています。

その「電源ケーブル?」のようなものは、

Mate ME-D の場合は、ライザーカードに、
PC-VL750ES の場合は、マザーボード上に

それぞれある「USB 3.0(4ピン)」コネクタ(画像の赤○部分」に
刺さっています。

コネクタの形状は、一見「FDD4pin」のようにも見えます。
これは電源なのでしょうか?
用途を教えて下さい。


※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/04/11 18:52
回答No.2

未使用機ですみません

私も5V電源で間違い無いと思います

当時の純正パーツを見つける事ができなかったのですが
http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/
http://nec-lavie.jp/shop/peripheral/16/20098/index.html
増設PCI拡張カード用の補助電源でしょう

他に補助電源が必要なパーツが無ければUSB3用と記載されていても不思議ではないと思います 時代の産物

ライザーカードであればこちらにも4Pinベリフェラルなど電源BOXから供給されているのでは? 市販品とコネクター形状を変えているだけという印象です

お礼

2018/04/12 10:19

ありがとうございました。
助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2018/04/11 15:07
回答No.1

同じものを所有してないのでその4ピンの正体までは知らないです。

可能性で言えばUSB3.0と仮定すると4ピンだとUSB3.0の信号をどう考えても少ないので信号用ではないだろうとは予想できます。そうすると電源用?って可能性が出てきますがそんなところに電源ケーブルを挿す意味が今一つ分からないですね。
USBって括りで考えるとUSB1.1/2.0なら4ピンで信号用だと特に不自然では無いですね。

お礼

2018/04/12 10:19

サポートありがとうございました。

質問者

補足

2018/04/11 16:09

回答ありがとうございます。

アップロードした画像は大きくて判りやすいのですが、
アップロード後の画像が小さくなって判りにくいですね。

この「4ピン」コネクタは、「USB3.0」専用です。

コネクタの横に「USB 3.0」と白文字で大きく記載されています。
信号では無いです。信号はPCIの方で処理できますので。

このコネクタは、2011年~2015年くらいまでのNECの多くのパソコンに個人向け・法人向
け問わず標準搭載されているものです。

何か判れば教えて下さい。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。