このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows 10でシステム構成を起動する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017961
システム構成を起動して一時的に「診断スタートアップ」に切り替えてPCを起動してみてはどうでしょう?
これでシステムイメージの作成が動かないか?確認してみましょう。
ご回答有難うございます。
ご指摘の「システム構成の起動」後に
Win10のイメージファイルを作成したら成功しました。
どうも有難うございました。
2018/05/24 13:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
前の1709から、「システムイメージの作成」は非推奨になっています。おまけに使いづらいですし。システムイメージをバックアップできるソフトは、有料、無料でいくらでもありますし、使いやすいものも多いです。
私はWin2000で希望通りのことができた感激から、Acronis True Image を使っていますが・・・何分高価なのでお勧めはしかねます。
無料のものでは、AOMEI Backupper Standard https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
や、EaseUS Todo Backup https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
がよく使われているようです。
ご回答有難うございます。
「システム構成」を起動させることで
Win10のイメージファイルの作成に成功しました。
『EaseUS Todo Backup』はインストールして
イメージファイルも作成しています。
有難うございました。
2018/05/24 13:54
A.No4です。
>常駐しているアプリケーションを全て終了させても同じ結果でした。
そうですか。
Win10 1709ですが、5月のWindows Update終了後に、質問者さんと同じメニューから、システムイメージを作成しましたが、問題なかったですね。
ただし、第一義的に推奨媒体だと思いますが外付けHD(Cドライブ約100GB:外付けHDは1TB)がバックアップ媒体です。
個別環境の問題ですかね・・。
ご回答有難うございます。
「システム構成」を起動させることで
Win10のイメージファイルの作成に成功しました。
Win10のVerは1803で環境的にはほぼ同じです。
有難うございました。
2018/05/24 13:54
訂正です。
「診断スタートアップ」で実際に確認してみましたがこれだとシステムイメージの作成自体は出来ませんね。やっても無駄な事が分かりましたm(__)m
「EFIシステムパーティション(ESP)の排他的ロックを取得できませんでした」のメッセージで検索すると、次のような例がでますよ。
セキュリティ対策ソフトは一時停止で成功したのが2例ありました。
Cドライブの容量などにもよりますが、この場合、1~2時間程度の一時停止が必要かも?
(Windows10でシステムイメージの作成が失敗)
https://okwave.jp/qa/q9193551.html
http://knspcc.sakura.ne.jp/win10_backup.htm
ご回答有難うございました。
セキュリティー対策ソフトはじめ
常駐しているアプリケーションを全て終了させても
同じ結果でした。
2018/05/23 20:12
No.2です。
追補です。64ビット版でもイメージの作成に成功しても復元で問題が出ているようです。サードパーティ製のソフトを使用するのが確実かもしれません。
ご回答有難うございました。
Win10(1803)64bitです。
Win8以前は「HD革命」シリーズを愛用していましたが
Windowsのバージョンがしょっちゅう変わるので
買い替えも大変でした。
でもサービスアプリはやはりこの辺まででしょうか。
2018/05/23 20:19
関連するQ&A
システムイメージをSDカードに保存する方法
Windows 10のシステムイメージをSDカードに保存する方法を教えてください。 Windowa 7のコントロールパネルから「バックアップの作成」→「システム...
データの移行ができない
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:外付けHDDのデータをPCに復元しようとするとメッセ...
回復イメージディスクの作成について
コントロールパネルにあるシステムイメージの作成で、DVD-Rに書出し中にエラーが頻発しました。原因は分かりませんが、今回はドライブ側が不安定になったようです。そ...
バックアップと復元について
VALUSTAR VL350/W をWindows7で使っています。通常の操作は全く順調に作動しています。そこで質問です。 コントロールパネルパネルの中にある「...
消去したファイルが復元ファイルに表示されるのはなぜ
コントロールパネルの「システムとメンテナンス」-「バックアップと復元センター」-「ファイルを復元する」データの中に、消去したはずのファイルが表示されます。実際に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。