このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/06/02 21:59
W10のPC(PC-GN256GSAB)とW7のPC(PC-LL870BS)をAterm WG1200HPを介して
ホームネットワーク接続していましたが、昨日W10に大型アップデート
April 2018 Update(1803)を適用したら、W7側のPCからW10のPCが見みえずホームネットワークで接続出来なくなりました。W10側のPCからはW7のPCが見えてW7側のファイルは見えていますので、今回のW10PCへのApril 2018 Update(1803)適用が原因と思いますが、ホームネットワーク復旧させる手順、確認ポイントをご教授をお願い致します。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
No3です。
共有の問題であれば下記を参考にしてください。
http://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/windows10%E3%81%A7%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-8381
早速のご教授有難うございます。
ご指摘の通り、W10側のPCのローカル認証が外れていました。
多分、今回のWindows更新の際に外されたと思います。
お陰様で、ローカルネットワークのアクセスが復旧いたしました。
お手数をおかけいたしました。ありがとうございます。
2018/06/03 16:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
私も似たような症状が出ました。
エクスプローラー → ネットワーク → 自身のPCが表示されない
https://oflow.me/archives/1953
上記に解決方法が載っていたので参考にしてください。
コントロールパネル → プログラムと機能 → windowsの機能の有効化または無効化
→ SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート すべて(チェックボックス チェック)を入れる
スタートメニューを右クリック → コンピューターの管理
→ サービスとアプリケーション → サービス
Function Discovery Provider HostとFunction Discovery Resource Publicationで右クリック
プロパティ スタートアップの種類を自動にし、サービスの状態を開始にする。
自分のPCは、これで直ったので、参考にしてください。
早速のご教授有難うございます。
(1)SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートの全てにチェック。
(2)Function Discovery Provider HostとFunction Discovery Resource Publicationを自動に設定。
再起動後、W7側のPCのホームグループにW10のPC名が表示されました。有難うございます。
追加のお願い
表示されたW7側のPCのホームグループからW10のPC名配下のファイル(ドキュメント、ピクチャー、ミュージック、ビデオ)を開きましたが開けません。W10側のPC名配下のUsersの共用設定の問題と思いますが、恐れ入りますがW7側からW10のファイルを読めるようにする方法をご教授ください。よろしくお願い致します。
2018/06/03 10:37
エクスプローラーで、ネットワークをクリック。コンピューターに共有したいPCが表示されるかと思います。
もし、表示されないのであれば、エクスプローラーバーに共有したいPC名を入力しましょう。
例えば、共有するPC名が「PC_abc」だったとするならば
¥¥pc_abc と入力すれば、共有したいPCの共有フォルダが見れます。
IPアドレスならば、¥¥192.168.xxx.yyy と共有したいPCのIPアドレスを入力すれば、共有フォルダが見れます。
注意
・¥¥は半角で入力してください
・PC名は機種名ではありません。PCのプロパティでPC名を一字一句間違えないように入力してください
・IPアドレスで共有する事もできますが、ルーターからアドレスを貰っている場合(DHCP)はIPアドレスが変動しますので注意が必要。固定IPにしているのであれば、IPアドレスで共有させるのも可。
早速のご教授有難うございます。
(1)SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートの全てにチェック。
(2)Function Discovery Provider HostとFunction Discovery Resource Publicationを自動に設定。
再起動後、W7側のPCのホームグループにW10のPC名が表示されました。有難うございました。
2018/06/03 10:39
早速のご教授有難うございます。
(1)SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートの全てにチェック。
(2)Function Discovery Provider HostとFunction Discovery Resource Publicationを自動に設定。
再起動後、W7側のPCのホームグループにW10のPC名が表示されました。有難うございます。
追加のお願い
表示されたW7側のPCのホームグループからW10のPC名配下のファイル(ドキュメント、ピクチャー、ミュージック、ビデオ)を開きましたが開けません。W10側のPC名配下のUsersの共用設定の問題と思います。ご提示いただきましたMicrosoftサポートのネットワーク経由のファイル共有手順では特定ユーザーの共有設定方法が解りません。恐れ入りますがW7側からW10のファイルを読めるようにする方法をご教授ください。よろしくお願い致します。
2018/06/03 11:04
関連するQ&A
自宅のPCでネットワークを組みたい
2台PC所有しています。データのやり取りはUSBを使っていましたがUSBに写真をいれて友達に渡したりすると移動ができない事がありました。そんなおり、ネットワーク...
ネットワークアダプタが消えた
LaCie hybrid Zero (PC-GN246YY56)を使用しています。前日夜まで問題なくネットワーク接続できていましたが、翌日昼に使用する際に突然ネ...
ネットワークドライバが消えました
LAVIE「型番PC-GN242U3GA」で急にWifiが繋がらず、「ネットワークアダプタが見つかりません」とのエラー。 コントロールパネルでネットワークアダプ...
PCだけ無線接続ができない
Aterm 5400HPに買い換えたところ、 スマホは無線接続できていますが、 PCだけ無線接続できません。 試したこと ①有線接続・・・問題なくインターネッ...
W10自動修復の繰り返し何もできない
ラップトップのPC-GN11ELRADで昨日アップデート、今日起ち上げたら何をしても自動修復でその繰り返し、又は自動修復の準備をしていますのままになる。 ※O...